かめや酒店の新商品などの情報を随時掲載!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
kameya Saketen
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
青森市役所横にある「かめや酒店」です。日本酒の素晴らしさを皆さまと分かち合いたい…そんな気持ちで,七力,津軽半島、駒泉,陸奥八仙など青森の地酒はもちろんのこと,個性あふれる各地の地酒を,自信をもって皆さまにお勧めしています。
最新記事
(01/07)
(01/04)
(01/01)
(12/17)
(12/16)
(09/17)
(08/31)
(08/23)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(06/12)
(04/30)
(04/28)
(04/23)
(04/05)
(04/04)
(04/01)
(03/21)
(03/17)
(03/13)
(02/28)
(02/21)
(02/12)
(02/04)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/26)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/21)
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(02/28)
(03/03)
(03/04)
(03/07)
(03/12)
(03/17)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅PCの調子が悪くアップが遅れました。ごめんなさい・・・
21日(木)青森酒販小売組合主催の『青森酒屋塾』に出席してきました。
今回のお題は『イタリアワインとイタリア料理』
安方にあるセントラルホテル1Fのオステリア・ポルチーニに行ってきました。
こちらのお店では自然派ワインをウリにしているようです。
自然派ワインとは、土壌改良のための除草剤を使わない、もしくは減農薬。
微生物もそのまま、根っ子を伸ばしその土地ならではの畑で育てたぶどうを使い
酸化防止剤を使用しないで作るワインだとか。
私、初めて口にしました。
まずアンティパストのフォアグラのテッリーナに合わせたのが
トスカーナ地方のマッサベッキアさんとこの2004年の白。
まず、ワインの色にビックリしました!
貴腐ワインのような色。薄い茶褐色のような感じなんです。これで白???
マスカットやイチゴなど果実のフルーティーな香りで、口に含むとジュワジュワ♪
日本酒で言うと豊盃の直汲みや八仙のふな口って感じ。
フォアグラの脂っこさをスッと流してくれました。
次のお料理は自家製加工肉の盛り合わせ
初めて食べた青森県産バルバリー鴨の生ハムに打たれました。
鴨好きな私、いつまでも口に残しておきたい美味しさでした。
冬の鴨は脂がのっているでしょ?これまたさっきのビアンコが合いましたよ。
パスタは蛍烏賊と九条ねぎのタリオリーニ、生うにソース
やっぱりプロですね?イタリアンでいただくパスタには脱帽です。
アルデンテのパスタにしつこくない生うにソース、これまた美味しかったです。
このパスタからは99年のサンジョベーゼ・ロッソを合わせてました。
奥行き深いチョコレートのような香りで程よい渋み
ジューシーな前沢牛のローストにもピッタリ!
自然派ワインだからこそお料理の邪魔もせずに合わせられたのかな?
今日の夜は最高でした。
最近、泡盛には豚の角煮やゴーヤチャンプルなどとテレビでやっていますが
日本酒にはみなさんどんなもの合わせてますか?
青森なんだから刺身なんかは取り入れやすいですが、人参の子合えや鱈のジャッパ汁
かめや母さん特製の数の子のズルズル→華想いに合わせてみようっと。
めぇ~べなぁ~・・・・・
青森にこんな美味しいイタイアンのお店があったなんてほんと嬉しいです!
PR
この記事にコメントする