かめや酒店の新商品などの情報を随時掲載!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
kameya Saketen
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
青森市役所横にある「かめや酒店」です。日本酒の素晴らしさを皆さまと分かち合いたい…そんな気持ちで,七力,津軽半島、駒泉,陸奥八仙など青森の地酒はもちろんのこと,個性あふれる各地の地酒を,自信をもって皆さまにお勧めしています。
最新記事
(01/07)
(01/04)
(01/01)
(12/17)
(12/16)
(09/17)
(08/31)
(08/23)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(06/12)
(04/30)
(04/28)
(04/23)
(04/05)
(04/04)
(04/01)
(03/21)
(03/17)
(03/13)
(02/28)
(02/21)
(02/12)
(02/04)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/26)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/21)
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(02/28)
(03/03)
(03/04)
(03/07)
(03/12)
(03/17)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「わぁ~、ここにあるのぉ~!!」とビックリされる方が多いです。
当店の看板酒の1つ、山形県天童市の出羽桜 雪漫々¥5,800
手造り大吟醸の限定品です。
これだけ名の通った大きい会社にもかかわらず、機械化もせずホントに手造りです。
蔵を見せていただいたのはいつだったでしょう?もう10年も前だったかな?
5月のGWだったので、造りはしていませんでしたが
普通の蔵と同様サイズの釜があったのを覚えています。
もう1つビックリしたのは、三年古酒の枯山水という商品があるのですが
このためにかなりの大きさの(体育館ほどの)貯蔵庫も見せていただきました。
管理がしっかりしているなぁ~と思いました。
吟醸酒のカリスマ的存在出羽桜、NYなど世界へも輸出していますが
日本の居酒屋さんが選ぶ吟醸部門では12年連続1位
ここの酒粕がよそとはひと味もふた味違うんですよねぇ~
吟醸粕だからかな?
冬は我が家で甘酒を良く飲みますが、ここのを飲むとお米を溶かして飲んでいるような?
お酒そのものを飲んでいるような?そんな感じです。上手く表現できないな・・・
「私も飲んでみたい!」と思われる方、来店の際ひと声かけてみてください。
2日に1回は飲んでいますので、お鍋に入っていたら味見でお出ししますよ。
この間、はなまるマーケットで酒粕特集していましたが
★甘酒の上手な作り方★
酒粕をお水に入れ一晩置きます。
火にかけ、沸騰するかしないかのところにお砂糖(お好み)と塩(少々)いれれば出来上がり
この作り方で一晩置いてみたら、コクが出て美味しかったです。
それ以来、我が家もこのやり方です。
そして、運転される方・お子様・授乳中の方などは3分沸騰させるとアルコール分が飛ぶそうです。
酒粕は絞ったお酒よりも粕にほとんどの栄養が入っていますので
これを食べずにはいられませんよ。
そして昨日、2月27日はかめや酒店女将のお誕生日でした!
女将と書けば格好はいいが、みんなからは「かめやの母さん」で通ってるかな?
今日、お友達が「1日遅れましたが・・・」と持ってきてくれました。
春らしく桃のお花にチューリップ、菜の花など可愛くアレンジしてありました。
Fさんありがとうございます!!!(幸せ者の母ですね)
PR
この記事にコメントする