かめや酒店の新商品などの情報を随時掲載!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
kameya Saketen
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
青森市役所横にある「かめや酒店」です。日本酒の素晴らしさを皆さまと分かち合いたい…そんな気持ちで,七力,津軽半島、駒泉,陸奥八仙など青森の地酒はもちろんのこと,個性あふれる各地の地酒を,自信をもって皆さまにお勧めしています。
最新記事
(01/07)
(01/04)
(01/01)
(12/17)
(12/16)
(09/17)
(08/31)
(08/23)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(06/12)
(04/30)
(04/28)
(04/23)
(04/05)
(04/04)
(04/01)
(03/21)
(03/17)
(03/13)
(02/28)
(02/21)
(02/12)
(02/04)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/26)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/21)
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(02/28)
(03/03)
(03/04)
(03/07)
(03/12)
(03/17)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のメールを改良しました。
気を取り直してもう一度
週末、東京へ行ってまいりました


今回のミッションはりんご売り
このりんご
ただのりんごじゃぁ~ございません
昨日の東奥日報の朝刊ご覧いただけましたか?
そう、あの雪蔵りんご

生産者8人が集まり(七力みたいでしょ
)
岩木山の8合目付近に3か月、りんごを貯蔵しているものです。
もちろん、山はものすごい雪です
3月初めに掘り出すのですが、今回販売したものは試験的に掘り出したもの。
りんごは凍らないの?と思うでしょ?
それが、チルド状態というか、ちょうどギリギリのところらしいのですよ。
昔はお野菜も雪の下へ貯蔵したらしいのですが、今ではみんな冷蔵庫ですよね。
これはエコりんご!
しかも、りんごは寒さから身を守るために、甘みを出すんです。
今回売ったりんごは糖度13.5以上とセンサーを通し、厳選したりんごなのです。
甘いし、この時期なのに歯触りが違う。
特に、関東の方はりんごってこうなんだ?とビックリなさっていました。
で、生産者だけでは心配だ・・・ということで、ねぶたで声を出し売っている実績を買われ?
この私にぜひ!ということで、今回販売員として行ってまりました。
土曜日は飯田橋の青森県のアンテナショップ北彩館


休日だったからか?神楽坂の反対方向で、どちらかというと人はいなかったのですが
試食していただくと、お分かりいただけるようで
お子様連れや主婦の方に買っていただきましたよ
でも、りんごって電車で移動する人には重いし、切るまで億劫だし
気軽に食べれるものではないから、なかなか手を付けずらいですよね・・・・・
「何処から来たの?」「青森です」というと
「まぁ~震災以来大変ね。買うわよ
」とおっしゃっていただいた方もいました。
もう一つ
こちらの北彩館にはち~む・五の純米吟醸 津軽半島720MLが
お買い求めいただけます。
店頭に並んでからこの目で販売状況を確認できていなかったので
こちらの隠れミッションも無事終了。
日曜日は立川・伊勢丹
最近の立川は大きな都市へと変化し、たくさんの人で賑わっていました。
食料品売り場ということもあり、面白いくらいに買っていただけましたよ。
今回はお仕事で行ったので、プライベートな時間はなかったのですが
初日のお昼だけ、久しぶりに家族全員が集まり食事ができまた。
神楽坂の桃仙郷さん
お酒の小売免許を取得されているので、美味しい美味しいお酒が低価格でいただけます。
個室でゆっくり食べれたし、味はもちろん、お子様ランチがこれまたイイ!


それから、神楽坂と言えば
やっぱり紀の善の抹茶ババロア
濃厚で甘みの少ないなめらかな抹茶ババロアと
上品な甘さのあんこ、私好みの生クリーム
仕事帰りのホテルで至福な時間を過ごすことができました

気を取り直してもう一度

週末、東京へ行ってまいりました



今回のミッションはりんご売り

このりんご


昨日の東奥日報の朝刊ご覧いただけましたか?
そう、あの雪蔵りんご
生産者8人が集まり(七力みたいでしょ

岩木山の8合目付近に3か月、りんごを貯蔵しているものです。
もちろん、山はものすごい雪です

3月初めに掘り出すのですが、今回販売したものは試験的に掘り出したもの。
りんごは凍らないの?と思うでしょ?
それが、チルド状態というか、ちょうどギリギリのところらしいのですよ。
昔はお野菜も雪の下へ貯蔵したらしいのですが、今ではみんな冷蔵庫ですよね。
これはエコりんご!
しかも、りんごは寒さから身を守るために、甘みを出すんです。
今回売ったりんごは糖度13.5以上とセンサーを通し、厳選したりんごなのです。
甘いし、この時期なのに歯触りが違う。
特に、関東の方はりんごってこうなんだ?とビックリなさっていました。
で、生産者だけでは心配だ・・・ということで、ねぶたで声を出し売っている実績を買われ?
この私にぜひ!ということで、今回販売員として行ってまりました。
土曜日は飯田橋の青森県のアンテナショップ北彩館
休日だったからか?神楽坂の反対方向で、どちらかというと人はいなかったのですが
試食していただくと、お分かりいただけるようで
お子様連れや主婦の方に買っていただきましたよ

でも、りんごって電車で移動する人には重いし、切るまで億劫だし
気軽に食べれるものではないから、なかなか手を付けずらいですよね・・・・・

「何処から来たの?」「青森です」というと
「まぁ~震災以来大変ね。買うわよ

もう一つ
こちらの北彩館にはち~む・五の純米吟醸 津軽半島720MLが
お買い求めいただけます。
店頭に並んでからこの目で販売状況を確認できていなかったので
こちらの隠れミッションも無事終了。
日曜日は立川・伊勢丹
最近の立川は大きな都市へと変化し、たくさんの人で賑わっていました。
食料品売り場ということもあり、面白いくらいに買っていただけましたよ。
今回はお仕事で行ったので、プライベートな時間はなかったのですが
初日のお昼だけ、久しぶりに家族全員が集まり食事ができまた。
神楽坂の桃仙郷さん
お酒の小売免許を取得されているので、美味しい美味しいお酒が低価格でいただけます。
個室でゆっくり食べれたし、味はもちろん、お子様ランチがこれまたイイ!
それから、神楽坂と言えば
やっぱり紀の善の抹茶ババロア
濃厚で甘みの少ないなめらかな抹茶ババロアと
上品な甘さのあんこ、私好みの生クリーム
仕事帰りのホテルで至福な時間を過ごすことができました

PR
この記事にコメントする