03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「青森はこれから吹雪になるでしょう」なんて全国ニュースで言うから
「何言ってんの?青森バカにしてる?
確かに車には積もってるみたいだけど、まさかぁ~」なんて思ってたら
出かける時には猛吹雪でした

今日は3月26日
吹雪くこともあるんですね

3~5センチは積もりました。
昨日は息子のリクエストで
青森県の日本海側
旧市浦村(現 五所川原市)のし~うらんど海遊館へ行ってきました。
ここは海水プールで水流があり、流れに沿って歩くだけでいい運動効果がえられます。
中には水圧の強いコーナーがあり、腰や肩に効きます!
青森から外ヶ浜町を通り、トンネルを越えて十三湖へ出ていくのですが
十三湖は雪に埋め尽くされてたというか凍ってるように見えました。
道の駅十三湖でソフトクリームを食べ、大満足の日曜日でした。
私的にはここのソフトクリームとTOP3に入ります

お野菜が高騰している今日この頃
今年は雪解けも遅いし、ちゃんとお野菜食べれるのでしょうか?
自給自足が一番なのかも・・・・
この冬期間、トマト大好きな私は生食を諦め、ジュースに頼ってます。
いろんな道の駅でトマトジュースを買い、飲み比べ
もちろん、農家さんが違うと味も違う。
今日は懐かしいトマト寒天でも作ってみようかな?
第10回 青森の地酒を味わう会
とっても楽しくお勉強してまいりました。
あの限られた時間ですべてのお酒を飲みきるのは不可能では??
毎年、対策と傾向を考え望むのですが、なかなか

今年はいつもの各蔵のブースに加え、カクテルや古酒コーナー
新酒鑑評会のお酒まで会場の真ん中に設置され
ますますすべての味見が難しくなりました。
鑑評会用のお酒は別の会で味わいたかったなあ~

充分、会のメインになると思うんですけど・・・・。
あまりの忙しさにカメラ撮りも忘れる
ただの酔っ払いになってしまいました

来年こそきちんとご報告できるように努力いたします。
さて、中身のお酒の状況はまた後日ご報告いたします!
これだけ気温が上がったってことで、嬉しい方に考えます。
なんて書いてたら晴れてきました

今日は私のおっちょこちょいな話しから
昨日の朝、髪がきまらない!
しかも、レゲーの人のような硬い髪っていうか、いつものしなやかさがない

しょうがないから久しぶりに髪を結びました。
ノンシリコンシャンプー使い始めてからだいぶ経ったけど
今頃このキシミ感があるのかなぁ~なんて思って
前回まで使ってた美容院仕様の高いシャンプーで洗いました。
そして、昨日髪を洗った時にひらめきました

私ったら、ボディーソープで洗ってたみたい

詰め替える時はメモしておかないとダメですね。
詰め替えと言えば・・・
先日、酒ヤン(日本酒を愛するヤングの会)があったのですが
私が出題者になって、A~Dと1~4のお酒のマッチングテストをしたんです。
回答をみると、1人除いてあとのみんなは同じ答え。
お酒の入れ替えを間違ったかなぁ~

自分で試してみると合っていた気はする。
私だけが知っている答えだけに、出題者がハッキリせず
参加者のみな様、本当にごめんなさい

またお会いしましょうね

ちなみに今回飲んだのは
★龍力 特別純米 無濾過生原酒 【山田穂】
★玉垂 しぼりだでっこ 純米原酒 を含めた4種類でした。
ご紹介が遅れましたが
19日(月)毎年大好評の陸奥八仙華想い(生)が到着いたしました。
昨年までは青いラベルでしたが
今年からはラベルが火入れ商品と同じになっております。
アルコール16度
日本酒度 ±0
酸度1.7
陸奥八仙 華想い50 純米大吟醸 生原酒
1.8L ¥3,680
720ML ¥1,890
今日22日は
青森県酒造組合主催の第10回 青森の地酒を味わう会
昨年は東日本大震災の為中止になりましたが
今年はみなさんで日本酒の出荷量が上がるように楽しく飲んで東北の酒盛り上げましょう!
この会場で今日ご紹介した八仙 華想い 生もお試しできると思います。
お気に召していただいた際のお求めはかめや酒店へどうぞ


当店横の道路は日当たりが悪い為に、春が遅いのです

轍(わだち)が半端じゃない!
しかもここ数日冬に戻っているので氷の轍なのです。
その通りしか走れない。
バックで車を駐車場に止めるつもりが・・・
すっぽりハマってしまい、前にも後ろにもいかない


母を呼びに行くと、ちょうど男性のお客様が

運転は上手いと言えない母
後ろに押すつもりだけど、なんか間違ってDにギアをいれそうで怖い

さて、ハンドルを任せ、2人で押す押す
しかし、ウンともスンとも言わない・・・
そのうち、後続車の方が器用に操作してくださり
その後ろのタクシーの運転手さんと皆さんのお力でなんとかなりました。
皆様、ありがとうございました

雪国ってこんな温かい国なんですよね

日曜日、縄文明水会の皆さんと醸造元である七戸町の盛庄さんと懇談会をしてまいりました。
新酒を唎き酒してまいりましたが、まずは香り良し!
ぷんぷんしてるんじゃないんです。奥深いコメの香り。
特別純米ですが、華吹雪55%だけあって、純米吟醸でも通用しそうな??
初めの一杯はフレッシュさが感じられますが、
空気と触れることによって、まろやかさが増し、飲み進んでいくと
あ~純米酒だなぁ~いいなぁ~って思えます

そして、駒泉製品の4合瓶って一升瓶仕様になっております。
帰りは
七戸町では八のつく日に露店が出るようで、ちょっと見学。
八百屋さん、魚屋さん、靴屋さん、お花屋さんなど色々。
土地が変われば品変わるでなんか面白い

干したお魚が美味しそうでしたが、三陸産わかめを買ってきました。
コリコリして美味しかったです。
最後、女性2人のリクエストでNAMIKIジェラートに連れて行ってもらいました。
いつ行っても混んでますねぇ~。
なんか前よりも滑らかになって美味しさUPしたような

おじさんたちは優しいことに、ご家族へお土産を買ってました。
もう一方は自分で買いもせず、車の出入り口でヘラを持ち
「どらぁ~」と
みんなのフレーバーを一口ずつもらい
「わぁ~だっきゃ~5種類食べだぁ”~」だと

今回、私は焼き芋とコーヒーを食べてきました。
抹茶ももう少し食べたかったなぁ~

あんまりバタバタしたもので写真撮れませんでした・・・・。
フューチャー4を飲んで【松緑】気に入った!
最近、本当にこのようなお声が多く
今朝も遠方からお越しのお客様がお買い求めになりました。
昨夜、某飲み屋さんでお召し上がりになり、お気に召されたとか?
根が張ってきた弘前:齋藤酒造です。
たまたま本日火入れ商品が入荷しました。
(すでに発売済みですが、当店では生原酒をメインにしてましたので)
現在発売中の生原酒と穏やかになった火入れの飲み比べも面白いのでは?
齋藤酒造(弘前)
純米吟醸 六根(ろっこん)
華吹雪 無濾過 火入れ原酒
1.8L ¥3,000
720ML ¥1,500
入荷のお知らせなどはこのblogでじゃんじゃんお知らせしてまいります。
さて、午後からお日様が差しこみ、いいお天気になった青森です

な~んて書いてたら、雪がチラついているし

明日14日はWHITE DAY

チョコレートやプレゼントをもらったあなた、準備OKですか?
最近は飲める女性の方が多いですから
かめやのお酒をお贈りしてみてはいかがでしょう?
絶対!喜んでいただけるはずです

ラッピングもたまわっております。
お気軽に御申しつけくださいませ

私は、息子にいただいた方々へお返ししなければ

昨夜ケーキを作ろうと思って冷蔵庫開けたら必要分の卵がない!
残念ですが、今日はお菓子屋さんに買いに行って発送するつもりです。
今日は全国的にも人気UP!
十和田市
鳩正宗から新酒到着です。
八甲田おろし
純米酒 華吹雪60 直汲み
1.8L ¥2,420
720ML ¥1,160
津軽の穀倉地帯
美味しいお米が収穫される黒石からは玉垂醸造元:中村亀吉
(亀吉の銘柄が有名ですよね)
貴重な
純米生原酒
アルコール18~19度
生純米酒 あどはだり
玉垂しぼだでッコ
720ML ¥1,300
今朝から雪がチラついたと思ったら、11時ころにはこんな様子。
昨日までは路面が見えていたし、これでも1度綺麗にしたんです。
青森県南部に湿った重たい雪が降らなきゃ春にならない・・・。
南部方面から来る人に聞いたけど、「いや、もう十分降ったよぉん」と、この間聞いたばかり。
まだだったんじゃん!!
昨日、道路も春らしくなったし、久しぶりにドライブしました
まだ公園では遊べないし、浅虫水族館へ
一番最初に出迎えるウミガメをずっと見ていたかった私を横目に、息子は先へ先へ急ぐ
メインの水槽のトンネルだってさっさと通り抜け
何しにきたんだか
アシカコーナーだって、そのものよりも階段に興味
魚よりも流れている滝に興味
2階にある、触って学ぶコーナーではほたて、ホヤ、ムール貝などが入ってるんですが
これには乗り気でした
つい最近、ほたての稚貝を食べて美味しさわかったみたいで
しかし、顔が引きつってきたでしょ?
実は、この時すでにほたての貝に挟まれてたようです
浅虫水族館と言えば、イルカ
これはイルカ館での餌付けタイムの様子
水族館を後にし、次は平内町浅所の白鳥観察へGO!
バイパスが延びてから初めて通りました。
浅虫から出発したからか?アッという間って感じでしたねぇ~。
肝心な白鳥は残念ながら2羽しか発見できず・・・
しかも、寒さのあまり白鳥は首を体に隠し
息子はあれがなんだったのか?わからなかったのでは?
浅所といえば、幼稚園・小学校で出かけますよね。
懐かしいなぁ~
かっぱえびせん片手に行くのですが
ちっちゃな頃から自分の口に入る方が多かった私です
さて、今日みたいな寒い日、にごり酒召し上がりませんか???
駒泉(七戸:盛田庄兵衛)
純米酒にごり酒(生貯蔵)
1.8L¥2,300
720ml¥1,100
まっしぐら/むつほまれ 精米歩合65%
アルコール14度 日本酒度+3 酸度1.4
無濾過シリーズが届きました。
無濾過ということは・・・・
うまみ成分が失われないので、通常のものと比べて美味しいのは間違いない!
しかし、管理が甘いと、瓶内で二次発酵を起こしたり
味が変わってしまいますので
購入後も温度管理をお願いいたします。
セラーや冷蔵庫で保管をお願いいたします。
下北で育つぶどう
除草剤や化学肥料を一切使っておりません。
下北ワイン Ryo(リョウ)
ピノ・ノワール 2010
720ML ¥2,100
下北ワイン Sarah(サーラ)
シュロンブルガー 2010
720ML ¥2,100
ここ2日、かめやに発砲スチロールのいただきもの続いております。
発砲スチロールに入ってるだけでウキウキしますよね

水戸・明利酒類の
梅香 百年梅酒
720ML ¥1,500
梅の都、水戸。(偕楽園行ったなぁ~)
大阪天満宮で開かれた梅酒日本一を決める
天満天神梅酒大会2008で優勝し
天下御免の称号をもつ。
日本酒で仕込まれた梅酒をじっくり寝かせ
ハチミツ・ブランデーで仕上げた最高級梅酒。
ちょっと飲んでみたい方
微炭酸入り、アルコール5%の250缶をご用意しております。
¥210
今朝から青森は時々日が差し、気持ちの良い春って感じです

な~んて書いてたら、また日が差してきました

しかし、日曜日からまた数日、雪マークが続きます

まぁ~これからの雪の降り方はかわいいもんでしょう

でも、今朝雪解け中の足元に目をやるとこんな感じです

飲んだ後の容器や、たばこの殻
一番多いのがたばこの吸い殻

タバコ屋として責任を感じます

喫煙者の皆様、どうか携帯灰皿お使いください。
一言お伝えくだされば差し上げますから

そして、灰皿があるお席に着席して、ゆっくり吸ってみませんか?
来年の今頃、青森の街が綺麗になっていることを願います

今日、私にりんごが届きました

そうそう、この間東京で販売した雪蔵りんごです。
発砲スチロールを開けてみると、ひんやり

そうそう、この甘み


是非、他県の方はもちろん、青森県の方にも一度は召し上がっていただきたいな
