03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は気温が高かったので雪ではなく、雨が降りました
青森の人は雪なら傘は差しませんねぇ~。
青森の人は冬に雨マークだとホッとします
今日は大親友とランチに出かけました
小学校1年からのお付き合い、何時間話しても話がつきません。
久しぶりにさっぱりしました
今日は、入荷したばかりの鳩正宗・熟成秘蔵酒をご紹介します。
蔵出荷本数が少なく、希少商品です。
★八甲田おろし
斗瓶取り熟成秘蔵酒 H22BY純米大吟醸
720ML ¥3,680
H22BYに斗瓶取りし低温で長期熟成させた純米大吟醸です。
★吟麗
大吟醸 斗瓶雫取り
1.8L ¥7,350
平成25年全国新酒鑑評会金賞受賞酒です。
★吟麗
純米大吟醸 斗瓶雫取り
1.8L ¥10,500
鑑評会出品酒です。
明日は晴れマークの土曜日です
ドライブがてら、またはご行楽のお帰りにお寄りくださいませ
朝から夏泊の大島や下北半島がくっきり見えてましたよ。
道路に雪はなくなったものの、歩道や道路脇にある雪、
しかも重たく湿った雪が今はゲジャゲジャで長靴が一番です。
今日は昨日入荷のにごり酒のご紹介です。
陸奥八仙 どぶろっく(生酒・要冷蔵)
(純米活性にごり酒・甘口)
1.8L ¥2,420
720ML ¥1,260
青森県産まっしぐら使用(精米歩合69%)アルコール16度
日本酒度-14 酸度1.9
毎年大好評の『どぶろっく』酵母が生きたまま瓶詰したシュワシュワトロトロ
その他、現在ある陸奥八仙を並べてみました。
純米吟醸¥3,150
純米吟醸(秋上がり)¥3,460
ISARIBI(特別純米)¥2,630
華想い50(生原酒)¥3,680
この他に先日入荷した純米大吟醸華想い40、大吟醸もご用意してございます。
来週はいよいよ25BYが発売されます!
トップバッターは超人気の槽酒(ふなざけ)
蔵で味わうような、搾ってすぐのものを瓶詰したお酒です。
ピチピチとしたガスがあってフレッシュな旨口です。
1.8L ¥2,840
お楽しみに!!
今朝起きたら真冬の風景でした。
昨夕、車の雪をきれいに降ろしてのコレです(涙)
積雪38センチ。まだ11月半ばですが・・・。
新しい車での初めての冬。
4WDのわりにはお尻振るしちょっと怖い気がしてます
今日はお客様の要望で取り寄せたものからご紹介します。
11月8日発売 六花酒造の300MLのリキュール
お値段はすべて525円
★さくら酒(アルコール5%)
大山桜の実を漬け込み、ほんのり桜の匂い香
★うめ酒(アルコール10%)
南部町酸豊後梅使用、とろりと甘め
★あま酒(アルコール3%)
酒蔵ならでは、青森県産米・米麹使用
★りんご酒(アルコール7%)
青森の完熟りんごを贅沢に使用
六花酒造がある弘前市には美味しいお蕎麦やさんがたくさんあります。
そのうちの一軒『真そばや 會』
先日、久しぶりに特製會そばを食べてきました。
特製になると大きな海老の天ぷらが入ります。
その帰り、店頭でそば切りしてるおじさんにくぎ付けの息子です。
おじさん、やりにくかったでしょ~ね(-_-;)


さすがに車の上の雪を払わなければ乗れず
手で寄せて乗り込み、ワイパー動かしてみるもののダメ

道具を取りに戻ったり、息子が長靴に履き替えるために戻ったりと
忙しい朝でございました。
案の定、かめやに来ても、両親が出かけるのに履物を探し回っており
ちゃーんと冬支度しておかないといけませんね。
今日の東奥日報朝刊にも掲載されていましたが
下北ヌーボーが11月21日(木曜日)発売です!
毎年大好評で、既にご予約をいただいた方もいらっしゃいますが
まだ間に合いますよ!
青森県南部町のナイアガラというぶどうを使用しており
ぶどうの出来が良かった今年は特に美味しいようです

720ML ¥1,580
先日、ワインの勉強会があったのですが、その際勉強素材にもなった
下北ワインのRyo・2011
フランスのブルゴーニュに気候が似ている下北で育ったピノノワール。
赤褐色でとっても美味しくなっていました。
こちらは720ML ¥2,100
山梨はぶどう王国ですが、より寒暖差があり冬は雪の下になることが
ぶどうにはとっても良い環境なのだそうで
これから東北のワインをご注目ください!
もちろん!フランスのボージョレ・ヌーヴォのご予約も受け付け中です

当店は数年前から自信のあるこれ1本に決めてます。
是非一度お試しください。
過去に2度も最高金賞受賞している実力派。
ボージョレ地区のほぼ中央『サンジュリアン村』にある18haのシャトー
生産者元詰のヌーヴォーです。
シャトー・デ・マラドレ
ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォ2013
750ML ¥2,800
なんだかこんなに雪が積もっているのにまだヌーヴォーを飲んでいない
11月12日だったとは・・・。
ご予約・お問い合わせは
かめや酒店
電話017-735-1620
メール umaisakekameya@ybb.ne.jp

午後から雪が積もるというので、午前中のうちにいつもの棟方自動車さんへ。
ガソリンスタンドではタイヤ交換するのに何時間待ちのようですが
私はおかげさまで5分待っただけ

車好きの父が倒れてからは前以上に頼りにしています

写真は午後、仕事で郊外へ行った時の様子です。
お店に帰ってきたら当店の前はこれほどではありませんでしたが。
昨日、母が新鮮なイカを買ってきたそうで
ウロは塩漬け、耳と足は少し塩をして下準備していたものを
今日、合えて塩辛にしていました。
母は酒粕を足して食べるのが好きですが
私はレモンや柚子胡椒をちょっと足して食べます。
どうです?この入れ物。
塩辛作りの為だけにあるような我が家のかめです。
だいぶ前に柳町にあった陶器屋さん(いとださん)で買ったものだそうです。
そうそう、今日は塩辛をおかずに一杯飲みたい日本酒はいりました

新潟の高の井酒造さん
雪中貯蔵を一番先に始められた蔵です。
この雪中貯蔵の生原酒いいですよ~。
で、その高の井さんの特別限定品をご紹介します。
越の初梅 純米大吟醸
1.8L ¥3,150
五百万石と越淡麗使用、中辛口です。
純米大吟醸でこの価格は魅力的でしょ。

せっかくの日曜日なのに

これからは良い天気は余り望めないから
何か家でできる楽しみを見つけないとね

今日歌声に行って面白い歌を歌いましたよ

皆さんも歌ってみてね

呆けます小唄
1何もしないでぼんやりと テレビばかり見ていると
のんきなようでも歳を取り いつか知らずに呆けますよ。
2仲間いないで一人だけ いつもすることない人は
夢も望みも逃げてゆき 歳をとらずに呆けますよ。
3酒も旅行も嫌いです。歌も踊りも大嫌い
金とストレス貯める人 人の2倍も呆けますよ。
この歌詞を松の木小唄の替え歌で歌ってみて下さい。
松の木小唄を知らないって

この歌詞からからすれば私は大丈夫

呆けない小唄
1風邪もひかずに転ばずに 笑い忘れずよくしゃべり
頭と足腰使う人 元気ある人呆けません
2スポーツ、カラオケ囲碁、将棋 趣味のある人味もある
異性に関心持ちながら 色気ある人呆けません
3歳を取っても白髪でも 頭はげてもまだ若い
演歌歌ってアンコール 生きがいある人呆けません
お酒もいいですよね~。呆けないためにもほどほどに飲みましょう
