かめや酒店の新商品などの情報を随時掲載!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
kameya Saketen
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
青森市役所横にある「かめや酒店」です。日本酒の素晴らしさを皆さまと分かち合いたい…そんな気持ちで,七力,津軽半島、駒泉,陸奥八仙など青森の地酒はもちろんのこと,個性あふれる各地の地酒を,自信をもって皆さまにお勧めしています。
最新記事
(01/07)
(01/04)
(01/01)
(12/17)
(12/16)
(09/17)
(08/31)
(08/23)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(06/12)
(04/30)
(04/28)
(04/23)
(04/05)
(04/04)
(04/01)
(03/21)
(03/17)
(03/13)
(02/28)
(02/21)
(02/12)
(02/04)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/26)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/21)
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(02/28)
(03/03)
(03/04)
(03/07)
(03/12)
(03/17)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日、視界が悪くなるほど吹雪いた時間もありました。
とにかく寒かったぁ~
夕方、買い物に出かけようと外に出るとちょっと積もっているし路面はツルツル。
車は渋滞してました
なんか冬道に慣れるまで運転怖いですね
日曜日はお散歩でアスパムまで。
この日は三八・下北地方の物産展が行われていました。

雪は融けましたが、あまりの寒さに震えてしまいます
でも、今回は両脇にプレハブのお休み処が設置されててほんと良かった!
次々と観光客の方も入ってこられてましたよ。
今回食べたのは『野辺地ラーメン』と東通の『田や』のお蕎麦。
野辺地ラーメンは、名物の『けつめい茶』が練りこまれている麺に
あっさりの鳥塩出汁が効いていて美味しかったです。
田やのお蕎麦は、先日行った七戸町のそば博覧会で食べれなかったのでラッキーでした。
十割蕎麦なのにツルツルと細めで、出汁も美味しくいただきました。

今日はお蕎麦にも合う、秋田の刈穂のご紹介です。
刈穂
山廃純米 超辛口
1.8L ¥2,620
刈穂蔵伝承の山廃酛で極限まで醗酵を行い、日本酒度+12に仕上げました。
とは言え、辛いだけではありません!凝縮された旨味があるんです。
脂っこいものや味の濃いものを食べる時にはオススメです。

刈穂
山廃純米生原酒『番外品+21』
1.8L ¥2,940
先にご紹介した生原酒になります。
もっと辛く、もっとまろやかです。
日本酒度+21度
美山錦・秋の精(精米歩合60%)
アルコール19度 酸度1.9 アミノ酸1.9

とにかく寒かったぁ~

夕方、買い物に出かけようと外に出るとちょっと積もっているし路面はツルツル。
車は渋滞してました

なんか冬道に慣れるまで運転怖いですね

日曜日はお散歩でアスパムまで。
この日は三八・下北地方の物産展が行われていました。
雪は融けましたが、あまりの寒さに震えてしまいます

でも、今回は両脇にプレハブのお休み処が設置されててほんと良かった!
次々と観光客の方も入ってこられてましたよ。
今回食べたのは『野辺地ラーメン』と東通の『田や』のお蕎麦。
野辺地ラーメンは、名物の『けつめい茶』が練りこまれている麺に
あっさりの鳥塩出汁が効いていて美味しかったです。
田やのお蕎麦は、先日行った七戸町のそば博覧会で食べれなかったのでラッキーでした。
十割蕎麦なのにツルツルと細めで、出汁も美味しくいただきました。
今日はお蕎麦にも合う、秋田の刈穂のご紹介です。
刈穂
山廃純米 超辛口
1.8L ¥2,620
刈穂蔵伝承の山廃酛で極限まで醗酵を行い、日本酒度+12に仕上げました。
とは言え、辛いだけではありません!凝縮された旨味があるんです。
脂っこいものや味の濃いものを食べる時にはオススメです。
刈穂
山廃純米生原酒『番外品+21』
1.8L ¥2,940
先にご紹介した生原酒になります。
もっと辛く、もっとまろやかです。
日本酒度+21度
美山錦・秋の精(精米歩合60%)
アルコール19度 酸度1.9 アミノ酸1.9
PR
今日も雪がチラついた青森です。
明日のお天気予報には雪マーク
だんだん見る機会が多くなってきました。
寒そうです
さて、明日から12月。
贈り物をされるお客様が増えてまいりました
前はちょいと苦手だった包装もすっかり板についたでしょうか??
贈り物ならかめや酒店にお任せください
自信があります
今日は贈り物にオススメなお酒を少しご紹介いたしますね。
玉田酒造(弘前)
華一風(はないっぷう)
純米大吟醸
1.8L ¥6,300
手造りにこだわるこちらの蔵。
弘前城のすぐそばに蔵を構えます。
華想い(精米歩合40%)
薫り高く、米の旨味、膨らみを感じられます。

中村亀吉(黒石市)
玉垂(たまだれ)
大吟醸
1.8L ¥5,500
『亀吉』と言ったらどなたでも目にしたことがあるでしょう。
青森県内だけの消費だけで、蔵のお酒がなくなるくらいの人気です。
地元の日本酒ファンを大事にする蔵ならでは。
津軽杜氏のカリスマ『対馬杜氏』が丹精込めて造った大吟醸。
華想い(精米歩合40%)
日本酒度 +4 酸度 1.4 アルコール度15~16度

鳩正宗(十和田市)
八甲田おろし
華想い 純米大吟醸
1.8L ¥4,200
青森県酒造好適米『華想い』が出たその時からこのお酒、人気がありました。
口に含むと旨さが伝わってきます。
それでいて飲み飽きしない、スッと喉を通る南部杜氏の技を感じます。

明日は息子のお遊戯会。
よっぽど自信があるのか?エ
レベーターで会ったおばあちゃんにまで
「見に来てもいいよ!会場は〇〇だからね!」ですって
合奏の大太鼓担当とのこと。
一人早くなったり、遅れはとらないか?と親はドキドキです
★★★★★★★★★★★★★★★★★
青森市中央1丁目26番22号
かめや酒店
電話017-735-1620
umaisakekameya@ybb.ne.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★
明日のお天気予報には雪マーク

だんだん見る機会が多くなってきました。
寒そうです

さて、明日から12月。
贈り物をされるお客様が増えてまいりました

前はちょいと苦手だった包装もすっかり板についたでしょうか??
贈り物ならかめや酒店にお任せください

自信があります

今日は贈り物にオススメなお酒を少しご紹介いたしますね。
玉田酒造(弘前)
華一風(はないっぷう)
純米大吟醸
1.8L ¥6,300
手造りにこだわるこちらの蔵。
弘前城のすぐそばに蔵を構えます。
華想い(精米歩合40%)
薫り高く、米の旨味、膨らみを感じられます。
中村亀吉(黒石市)
玉垂(たまだれ)
大吟醸
1.8L ¥5,500
『亀吉』と言ったらどなたでも目にしたことがあるでしょう。
青森県内だけの消費だけで、蔵のお酒がなくなるくらいの人気です。
地元の日本酒ファンを大事にする蔵ならでは。
津軽杜氏のカリスマ『対馬杜氏』が丹精込めて造った大吟醸。
華想い(精米歩合40%)
日本酒度 +4 酸度 1.4 アルコール度15~16度
鳩正宗(十和田市)
八甲田おろし
華想い 純米大吟醸
1.8L ¥4,200
青森県酒造好適米『華想い』が出たその時からこのお酒、人気がありました。
口に含むと旨さが伝わってきます。
それでいて飲み飽きしない、スッと喉を通る南部杜氏の技を感じます。
明日は息子のお遊戯会。
よっぽど自信があるのか?エ
レベーターで会ったおばあちゃんにまで
「見に来てもいいよ!会場は〇〇だからね!」ですって

合奏の大太鼓担当とのこと。
一人早くなったり、遅れはとらないか?と親はドキドキです

★★★★★★★★★★★★★★★★★
青森市中央1丁目26番22号
かめや酒店
電話017-735-1620
umaisakekameya@ybb.ne.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★
ちょっと前になりますが
毎年楽しみにしている『農林水産まつり』に行ってきました。
今はもっと違う名前かも?
ここに行くには訳がある!
青森県産品がかなりお安く手に入るのです

お目当ては『ゼネラル・レクラーク』
かなり大きめのラ・フランスとでもいいましょうか?
お腹に納まってしまったのでお見せできませんが
トロリとした洋ナシです。
南部地方で栽培されているようですが
普通で安くても1個¥150くらいのものが、規格外が5個で¥500なんです。
ほとんどの方がこれを片手に車に戻っている様子。
この他、今年は田子(たっこ)栗に出会えました。
田子といえば全国区で有名なニンニク。
何かで田子の栗は大きく甘いと聞いていたので
1キロ¥800でしたが思い切って購入。
噂通り

甘くて美味しい

いつも適当に茹でていましたが、半日くらい水に浸して塩を入れて煮るとイイらしいですね。
そして、この秋、ようやく作った栗ごはん。
あ~今年も食べれて良かった

先日、新町のお店でまた田子栗を見つけました。
急いで買いに行かなくちゃ!って思っています。
今日のオススメは・・・
駒泉・頒布会酒
11月から1月までの3か月。
華吹雪(精米歩合55%)の純米吟醸を色々楽しめます。
11月は山廃造り(火入れ)
生酛系山廃の酒母を使い蔵に代々伝わる造りをお楽しみいただけます。
山廃造りができる杜氏は少なくなっていると聞きます。
蔵につく酵母を乳酸発酵に導くという造り。
貴重なこのお酒を是非お召し上がりください。
ちなみに
12月は純米吟醸(火入れ)華吹雪
1月は吟醸(生)です。
お楽しみに!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
青森市中央1丁目26番22号
かめや酒店
電話5-1620
FAX017-723-5967
umaisakekaeya@ybb.ne.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大変お待たせしました。
七力 山廃純米吟醸
12月7日(金曜日)発売が決定いたしました!
山廃純米吟醸は蔵つき酵母を乳酸発酵により導き
古式山廃造りを行った純米吟醸酒です。
今ではこの造りができる若き杜氏は年々少なくなっております。
青森県酒造好適米『華想い』を55%まで磨き
山廃特有の酸味・辛味を底辺に、熟成した吟醸の深くドッシリとした味わいに仕上がっています。
天ぷらや肉料理の油をスッと流して飲み飽きしないタイプです。
是非、盛田庄兵衛が自信を持って造る山廃仕込みをお試しください。
1.8L ¥3,300
720ML ¥1,650

今朝の青森はカーテンを開けると真っ白でした
今日ばかりはなかなか融けず、シャワシャワ状態の路面です
猛吹雪になったり、日差しが出てみたりと忙しいお天気です。
風邪を完全退治する為に、緑茶うがいや自家製の熟成黒にんにくを食べています。
なんとか薬を飲まず完治しそうなので、ありがたい

お茶のお供に・・・ではないですが
ようやく手に入れたこの商品。
ケンミンショーでも取り上げられたそうですが、青森人ならご存知ですよね?
今では観光物産館や駅でも大量陳列されています。
なんか、小さい頃から見慣れているイギリストースト
イギリスパンに厚~く塗ったマーガリンにグラニュー糖がまぶしてあります。
そのままで食べる人もいれば、さっとトーストして食べる人もいます。
焼くとけっこうな油がしみてジューシーです。
そのラスクが夏終わりごろから出ていたんですよ。
コンビニでみかけたのですが、なかなか買う機会がなく
スーパーでようやく出会えました。

★★★★★★★★★★★★★★
かめや酒店
青森市中央1丁目26番22号
電話017-735-1620
FAX017-723-5967
umaisakekameya@ybb.ne.jp
★★★★★★★★★★★★★★
七力 山廃純米吟醸
12月7日(金曜日)発売が決定いたしました!
山廃純米吟醸は蔵つき酵母を乳酸発酵により導き
古式山廃造りを行った純米吟醸酒です。
今ではこの造りができる若き杜氏は年々少なくなっております。
青森県酒造好適米『華想い』を55%まで磨き
山廃特有の酸味・辛味を底辺に、熟成した吟醸の深くドッシリとした味わいに仕上がっています。
天ぷらや肉料理の油をスッと流して飲み飽きしないタイプです。
是非、盛田庄兵衛が自信を持って造る山廃仕込みをお試しください。
1.8L ¥3,300
720ML ¥1,650
今朝の青森はカーテンを開けると真っ白でした

今日ばかりはなかなか融けず、シャワシャワ状態の路面です

猛吹雪になったり、日差しが出てみたりと忙しいお天気です。
風邪を完全退治する為に、緑茶うがいや自家製の熟成黒にんにくを食べています。
なんとか薬を飲まず完治しそうなので、ありがたい

お茶のお供に・・・ではないですが
ようやく手に入れたこの商品。
ケンミンショーでも取り上げられたそうですが、青森人ならご存知ですよね?
今では観光物産館や駅でも大量陳列されています。
なんか、小さい頃から見慣れているイギリストースト

イギリスパンに厚~く塗ったマーガリンにグラニュー糖がまぶしてあります。
そのままで食べる人もいれば、さっとトーストして食べる人もいます。
焼くとけっこうな油がしみてジューシーです。
そのラスクが夏終わりごろから出ていたんですよ。
コンビニでみかけたのですが、なかなか買う機会がなく
スーパーでようやく出会えました。
★★★★★★★★★★★★★★
かめや酒店
青森市中央1丁目26番22号
電話017-735-1620
FAX017-723-5967
umaisakekameya@ybb.ne.jp
★★★★★★★★★★★★★★
久しぶりに新町をお散歩したら
街はクリスマス
の飾りで賑やかでした。

イルミネーションもあちらこちらで見られます。
この寒くピーンと澄んだ空気ってイルミネーションが綺麗にみえるんですよね
去年の今頃、東京のイルミネーションを楽しんだのを思い出しました。
やっぱり東京のイルミネーション好きです!
東京ミッドタウンもおすすめですよ。

これと一緒にパンダを見たり、青木サダハルさんのケーキを食べたり
1年ってアッという間
振り返るのもまだ早いけど、色んなことがありすぎました。
こんな写真も出てきました。
我が息子。東京ヒルトンでの貴重な入浴シーン
毎日見てるとあんま感じないけど、今では自分で頭も洗えるし
大きくなったなぁ~。

最近、プライベート記事の掲載がご迷惑かと思って遠慮していましたが
お客様から「楽しみにしてるよ!」と言われると~
たまにはお付き合いください
さて、入荷のお知らせとまいりましょう!
お知らせが遅れておりますが
稲生シリーズが人気の十和田の鳩正宗さんからの商品です。
17BYをさがしている方や
色々お好みがあるんですよね~。
純米大吟醸と大吟醸の2種類がございます。
八甲田おろし
斗瓶取り熟成秘蔵酒
21BY純米大吟醸
720ML ¥3,500
長期低温熟成させたもので
山田錦(精米歩合40%)
アルコール16度 日本酒度+2 酸度1.5 アミノ酸1.3

八甲田おろし
斗瓶取り熟成秘蔵酒
21BY大吟醸
720Ml ¥3,000
山田錦(精米歩合40%)
アルコール17度 日本酒度+3 酸度1.4 アミノ酸1.2

先週、息子からもらった風邪。
どらえもんみたいな声もようやくしずかちゃんというか
ハナザワさんからカオリちゃんになったというか
気を引き締めて今週も頑張ります!
皆様もお体ご自愛くださいませ。
街はクリスマス

イルミネーションもあちらこちらで見られます。
この寒くピーンと澄んだ空気ってイルミネーションが綺麗にみえるんですよね

去年の今頃、東京のイルミネーションを楽しんだのを思い出しました。
やっぱり東京のイルミネーション好きです!
東京ミッドタウンもおすすめですよ。
これと一緒にパンダを見たり、青木サダハルさんのケーキを食べたり
1年ってアッという間

振り返るのもまだ早いけど、色んなことがありすぎました。
こんな写真も出てきました。
我が息子。東京ヒルトンでの貴重な入浴シーン

毎日見てるとあんま感じないけど、今では自分で頭も洗えるし
大きくなったなぁ~。
最近、プライベート記事の掲載がご迷惑かと思って遠慮していましたが
お客様から「楽しみにしてるよ!」と言われると~

たまにはお付き合いください

さて、入荷のお知らせとまいりましょう!
お知らせが遅れておりますが
稲生シリーズが人気の十和田の鳩正宗さんからの商品です。
17BYをさがしている方や
色々お好みがあるんですよね~。
純米大吟醸と大吟醸の2種類がございます。
八甲田おろし
斗瓶取り熟成秘蔵酒
21BY純米大吟醸
720ML ¥3,500
長期低温熟成させたもので
山田錦(精米歩合40%)
アルコール16度 日本酒度+2 酸度1.5 アミノ酸1.3
八甲田おろし
斗瓶取り熟成秘蔵酒
21BY大吟醸
720Ml ¥3,000
山田錦(精米歩合40%)
アルコール17度 日本酒度+3 酸度1.4 アミノ酸1.2
先週、息子からもらった風邪。
どらえもんみたいな声もようやくしずかちゃんというか
ハナザワさんからカオリちゃんになったというか
気を引き締めて今週も頑張ります!
皆様もお体ご自愛くださいませ。
今朝、カーテンを開けてビックリ
真冬の景色
で吹雪いていました
犬~は喜び
って歌あるけど、うちは息子が大喜び
手袋と帽子をひっぱりだし、買ったばかりのスパイク付き長靴履いて
車の雪を降ろしてくれました。

さて、今日入荷したのは出羽桜の新商品です!
山形県が10年の歳月を掛け平成20年に誕生したお米。
艶のある香りと上品な甘みが特徴のようです。
この特徴をこのままお酒に表現したいと作った純米吟醸酒。
山形の特産、ラ・フランスを想わせる高い香りと芳醇な旨味
瓶火入れ方式(お燗をするように、大切に火入れをしてります)
出羽桜
純米吟醸 つや姫
特別栽培米『つや姫』100%(精米歩合50%)
日本酒度 +1 酸度 1.4
アルコール 15度
1.8L ¥2,940
720ML ¥1,470

この間、たまたま朝のニュースで飯米ランキングを見ました。
たしか、つや姫って上位だったような?
ちなみに青森には『つがるロマン』という品種がありますが
プロによると、さっぱりしているお米なので、朝食に適しているんだそうです


色んな銘柄を用意して朝食と夕食のお米変えてみるのも面白いと思いました
新米って本当に美味しい!光ってますよね~。
このつや姫、飯米でも食べてみたいです。
それから
出羽桜のギフトセットも到着しております。
ご贈答用にいかがでしょうか?
先日、ニューヨークタイムスに掲載された
出羽桜 大吟醸(720ML)と
山形セレクション 純米酒(720ML)セット
¥3,360

毎年大好評の
出羽桜飲み比べセット
『大吟醸』『純米吟醸 出羽燦々』『桜花吟醸』『特別純米酒 一耕』『誠醸辛口』
いろいろ楽しめる飲みきりサイズが人気です。
(300ML×5)¥3,150

お問い合わせは
★★★★★★★★★★★★★★
かめや酒店
umaisakekameya@ybb.ne.jp
017-735-1620
017-723-5967
★★★★★★★★★★★★★★

真冬の景色


犬~は喜び


手袋と帽子をひっぱりだし、買ったばかりのスパイク付き長靴履いて
車の雪を降ろしてくれました。
さて、今日入荷したのは出羽桜の新商品です!
山形県が10年の歳月を掛け平成20年に誕生したお米。
艶のある香りと上品な甘みが特徴のようです。
この特徴をこのままお酒に表現したいと作った純米吟醸酒。
山形の特産、ラ・フランスを想わせる高い香りと芳醇な旨味
瓶火入れ方式(お燗をするように、大切に火入れをしてります)
出羽桜
純米吟醸 つや姫
特別栽培米『つや姫』100%(精米歩合50%)
日本酒度 +1 酸度 1.4
アルコール 15度
1.8L ¥2,940
720ML ¥1,470
この間、たまたま朝のニュースで飯米ランキングを見ました。
たしか、つや姫って上位だったような?
ちなみに青森には『つがるロマン』という品種がありますが
プロによると、さっぱりしているお米なので、朝食に適しているんだそうです



色んな銘柄を用意して朝食と夕食のお米変えてみるのも面白いと思いました

新米って本当に美味しい!光ってますよね~。
このつや姫、飯米でも食べてみたいです。
それから
出羽桜のギフトセットも到着しております。
ご贈答用にいかがでしょうか?
先日、ニューヨークタイムスに掲載された
出羽桜 大吟醸(720ML)と
山形セレクション 純米酒(720ML)セット
¥3,360
毎年大好評の
出羽桜飲み比べセット
『大吟醸』『純米吟醸 出羽燦々』『桜花吟醸』『特別純米酒 一耕』『誠醸辛口』
いろいろ楽しめる飲みきりサイズが人気です。
(300ML×5)¥3,150
お問い合わせは
★★★★★★★★★★★★★★
かめや酒店
umaisakekameya@ybb.ne.jp
017-735-1620
017-723-5967
★★★★★★★★★★★★★★
昨日の日曜日、青森ではあられが降りました
かなり強く降る時間もありましたねぇ~。
冬の初めは体が慣れてないせいか?寒さが身に沁みます
夕暮れも早くなるし、どこかさみしくなるこの季節。
冬も楽しまなければもったいない!
今年こそは息子にスキーを教えようと思っていたのですが・・・
その息子ときたら雪が降ったことに大喜び
「どうしても八森さんのラーメンが食べたい!」と言いだし
問屋町で撮影しました。

さて、平成24年青森県清酒鑑評会にて
青森県知事賞を受賞を記念したお酒が2社から発売されました。
受賞結果は以下の通りです。
http://www.aomori-sake.or.jp/pg233.html
如空(じょくう)(八戸市:八戸酒類)
大吟醸
原料米 雄町(精米歩合40%)
使用酵母 まほろば吟
アルコール 16~17度
日本酒度 +3 酸度 1.3
やや辛口の大吟醸です。
720ml ¥3,600

もう一品は同じく青森県清酒鑑評会
純米酒部門にて青森県知事賞を受賞した
六花酒造(弘前市)
じょっぱり
袋吊雫斗瓶囲い 純米大吟醸
720Ml ¥5,250

あまり味わえないこの受賞酒をご贈答用、お正月の一献にいかがでしょうか?

かなり強く降る時間もありましたねぇ~。
冬の初めは体が慣れてないせいか?寒さが身に沁みます

夕暮れも早くなるし、どこかさみしくなるこの季節。
冬も楽しまなければもったいない!
今年こそは息子にスキーを教えようと思っていたのですが・・・

その息子ときたら雪が降ったことに大喜び

「どうしても八森さんのラーメンが食べたい!」と言いだし
問屋町で撮影しました。
さて、平成24年青森県清酒鑑評会にて
青森県知事賞を受賞を記念したお酒が2社から発売されました。
受賞結果は以下の通りです。
http://www.aomori-sake.or.jp/pg233.html
如空(じょくう)(八戸市:八戸酒類)
大吟醸
原料米 雄町(精米歩合40%)
使用酵母 まほろば吟
アルコール 16~17度
日本酒度 +3 酸度 1.3
やや辛口の大吟醸です。
720ml ¥3,600
もう一品は同じく青森県清酒鑑評会
純米酒部門にて青森県知事賞を受賞した
六花酒造(弘前市)
じょっぱり
袋吊雫斗瓶囲い 純米大吟醸
720Ml ¥5,250
あまり味わえないこの受賞酒をご贈答用、お正月の一献にいかがでしょうか?
陸奥八仙から新酒が到着いたしました!!
この間、陸奥八仙の伊藤杜氏がニュースのインタビューにお答えになっていた様子を
ご覧になった方もいらっしゃるのでは?
暑さでお米の出来が少しだけ良くなかったようですが
造る側の努力でカバーするとおっしゃってましたよ。
同じ酒造りの工程でも、その年のお米の出来・気候で
試行錯誤を繰り返しようやく美味しいお酒ができるのです。
長い冬の間、計り知れない緊張感との戦いは脱帽です。
さて、陸奥八仙の一発目は人気のこの商品。
数量限定の『どぶろっく』です。
まっしぐらを使用し、精米歩合69%の純米活性にごり酒です。
アルコール16度
日本酒度-14
酸度1.9
濁りらしい米のすり潰した旨味が味わえます。
今年はオリの量も多いような気がします。
陸奥八仙
どぶろっく 純米活性にごり
1.8L ¥2,420

この間、陸奥八仙の伊藤杜氏がニュースのインタビューにお答えになっていた様子を
ご覧になった方もいらっしゃるのでは?
暑さでお米の出来が少しだけ良くなかったようですが
造る側の努力でカバーするとおっしゃってましたよ。
同じ酒造りの工程でも、その年のお米の出来・気候で
試行錯誤を繰り返しようやく美味しいお酒ができるのです。
長い冬の間、計り知れない緊張感との戦いは脱帽です。
さて、陸奥八仙の一発目は人気のこの商品。
数量限定の『どぶろっく』です。
まっしぐらを使用し、精米歩合69%の純米活性にごり酒です。
アルコール16度
日本酒度-14
酸度1.9
濁りらしい米のすり潰した旨味が味わえます。
今年はオリの量も多いような気がします。
陸奥八仙
どぶろっく 純米活性にごり
1.8L ¥2,420
ひと雨ごとに寒さが体に沁みる青森です。
毎日雨が降っているような・・・・
来週頭には雪マーク
がついに出てしまいました
さすがにタイヤ交換しなくちゃいけませんね
さて、青森県17軒限定流通品である
鳩正宗(十和田)の稲生から新顔登場です。
稲生
純米大吟醸 山田錦45
1.8L ¥3,990
日本酒度+2
酸度 1.6
アミノ酸 1.0

焼酎も入荷しておりますよ
『魔王』で有名な白玉醸造より
元老院
720ML ¥1,500
麦と芋焼酎のブレンドで、樫樽熟成させた琥珀色。
樽の香りがしっかりとついたウイスキーのような華やかな香り。
飲み口はスッキリ、芳醇な香り
後からほのかに芋の甘い風味も感じられる贅沢な焼酎です。

王手門酒造(宮崎・日南)からは発売10年を迎えた記念酒が出ております。
私、この超不阿羅王の原酒を飲んだ時は感動しました!
今回は異なる3種類の芋を使用sるという珍しいお酒。
紅東芋・紅寿の紅芋系と
紫芋系のアヤムラサキ。
ブレンド比率で試行錯誤されたようです。
常圧蒸留と減圧蒸留のブレンドになります。
720ML ¥1,500

毎日雨が降っているような・・・・
来週頭には雪マーク


さすがにタイヤ交換しなくちゃいけませんね

さて、青森県17軒限定流通品である
鳩正宗(十和田)の稲生から新顔登場です。
稲生
純米大吟醸 山田錦45
1.8L ¥3,990
日本酒度+2
酸度 1.6
アミノ酸 1.0
焼酎も入荷しておりますよ

『魔王』で有名な白玉醸造より
元老院
720ML ¥1,500
麦と芋焼酎のブレンドで、樫樽熟成させた琥珀色。
樽の香りがしっかりとついたウイスキーのような華やかな香り。
飲み口はスッキリ、芳醇な香り
後からほのかに芋の甘い風味も感じられる贅沢な焼酎です。
王手門酒造(宮崎・日南)からは発売10年を迎えた記念酒が出ております。
私、この超不阿羅王の原酒を飲んだ時は感動しました!
今回は異なる3種類の芋を使用sるという珍しいお酒。
紅東芋・紅寿の紅芋系と
紫芋系のアヤムラサキ。
ブレンド比率で試行錯誤されたようです。
常圧蒸留と減圧蒸留のブレンドになります。
720ML ¥1,500