忍者ブログ
かめや酒店の新商品などの情報を随時掲載!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
kameya Saketen
性別:
非公開
自己紹介:
青森市役所横にある「かめや酒店」です。日本酒の素晴らしさを皆さまと分かち合いたい…そんな気持ちで,七力,津軽半島、駒泉,陸奥八仙など青森の地酒はもちろんのこと,個性あふれる各地の地酒を,自信をもって皆さまにお勧めしています。
フリーエリア
最新コメント
[01/09 かめや酒店]
[01/06 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 ek]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/26)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/21)
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(02/28)
(03/03)
(03/04)
(03/07)
(03/12)
(03/17)
[37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





本日入荷したのは

★ 駒泉 春待酒(生)1.8L ¥2,000 ★

まっしぐら 精米歩合65%
アルコール度14~15度
酒度 ±0     酸度1.4

一昨年から飯米としてデビューした青森県産『まっしぐら』を使ったにごり酒です。
寒くなるとにごり酒をお探しのお客様がいらっしゃいます。
このにごり酒はサラっとスッキリしていて飲みやすいタイプですよ。
出荷前に一度火入れをした生貯蔵です。
こたつに入りながら、ちびちびと飲み春を待つ・・・っていうのはいかがでしょうか?
価格も日常酒にピッタリ!!



PR


この時期は入荷が多いですよぉ~!!

どちらの蔵も、今は蔵人さんが寒さと戦い、一生懸命・丁寧に作っているところです。
私もそろそろどこかにお邪魔してイイ香りに包まれてこようかな~?

さて、本日入荷のお酒は陸奥八仙(中汲みシリーズ)2本です。

★ 純米吟醸中汲み 無濾過生原酒 1.8L ¥3,000 ★

(青森県産)華吹雪100%  精米歩合55%
アルコール度17.2% 日本酒度±0 酸度1.9

あれ?このお酒もう紹介したんじゃないの?とお思いの方。前回のは【直汲み】なんですよ。
【直汲み】とはタンクから絞ったそのままのお酒を瓶詰めしてるんです。

★ 吟醸中汲み 無濾過生原酒 1.8L ¥2,580 ★ 限定700本

(青森県産米100%)華吹雪・むつほまれ 精米歩合55% 60%
アルコール度16.5% 日本酒度-1 酸度1.6

こちらも同じ吟醸タイプで【あらばしり】というのが12月上旬に発売されています。
【あらばしり】はタンクの上層部で原酒そのもの。アルコール度は18度
今回発売されたのは【中汲み】
同じタンクの中層部を少し休ませ、割り水をしてアルコール度16.5にしています。
この違いをご自分の舌で確かめてみてはいかがでしょうか?


お菓子屋さんは年中色々な行事があっていつも忙しそうですが、酒屋は?
2・14はバレンタインデー!!
チョコレートよりもお酒を喜ぶ男性もいるのではないのでしょうか?
今年は日本酒に小さなチョコレートをつけてのプレゼントはいかがでしょう?
近いうちにラッピングしたものをお見せしたいと思います。

かめや酒店では、お正月のディスプレーの後、一足早くお雛様を飾りました。
これは私が小さい時に買ってもらったもの。
昔、近くの銀行で展示会をやっていて買ったとか?
手のひらサイズのお人形さんなので、出すのも仕舞うのも簡単です。
面倒くさがりの母にはピッタリだったのでしょう・・・・
  

★駒泉(無濾過 特別純米 生原酒) 1.8L¥2,560
青森県産華想い 精米歩合60% 日本酒度0 酸度1.6

七戸町の造酒屋【盛田庄兵衛】さんの杜氏 盛田卓次さんは青森県のマイスター第1号なのです。
勿論、酒造りでも県内では初めて。
伝統ある造りに頼るばかりではなく、蔵にパソコンを持ち込み細かくデータをとっています。
そして、しっかりとドッシリした酒を醸し出しています。

この【無濾過 特別純米生原酒】
蔵で飲んでいるかのように麹のイイ香りとトロリとしたコクのあるお酒です。

★八仙(純米吟醸中汲み 無濾過生原酒 直汲み) 1.8L¥3,000
華吹雪 精米歩合55% 日本酒度0~+1 酸度1.5~1.6

八戸市にあるこの蔵は、伊藤杜氏さんはじめ若い方が頑張っておられます。
長い間続いてきた伝統に加え、若い力で色んなものをプラスしていき蔵を盛り立てています。

この【純米吟醸中汲み 無濾過生原酒 直汲み】
フルーティーで、まだかすかにピチピチと炭酸を感じるような気がします。
これを大事に眠らせておくと、飲む季節によってどう変わってくるか?楽しみです。
はじめまして!
今日から(なるべく)毎日、お酒の入荷情報や青森の近況をお伝えしたいと思います。
よろしくおねがいしま~す。

青森は深々と雪が降っています。冷蔵庫の中みたい・・・
我が家は冬の間廊下が冷蔵庫の代わりになるんですよ。
居間のドアを開けるとキャベツやら葱やら色々食材が転がっています(笑)
 
忍者ブログ [PR]