03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気温は東京よりも暖かいようで、なんかラッキー★って思ってしまう北国の私。
お天気も良ければやる気も出ます。
ここのところ、月曜日にJTたばこが入荷するので
週の初めはバタバタとしております。
一気に銘柄が増えてますよ。
「この間の新聞で8月下旬って書いてたなぁ~」と思ってたあなた
あれやこれや、いきなり今週から登場銘柄もございます。
数量はまだまだ少ないですが一度はご来店なさって聞いてください。
GW,久しぶりに青森市東部にある桜の名勝
合浦公園へ行ってまいりました。
青森市民はここでお花見をします。
ここは海にも面しており、夏は自転車で行ける海水浴場ってとこでしょうか。
陸奥湾を一望できます。
久しぶりに歩くと結構広いなぁ~って感じました。
今回の目的は、息子が秋田で機関車に乗れてすごく喜んでいたこともあり
確か合浦公園にも機関車があったなぁ~と思ったからです。
ところが、青森市はただ展示しているだけ!
え~っ?
機関車だもの。乗り物だもの。乗ってなんぼのものでしょう!
青森市の担当者の方、このBlog見てくださったらご検討お願いします。
弘前も秋田も機関車は乗れましたよ。
子どもはとっても喜ぶんですよ。
こちらは合浦亭
数年前、こちらでのお茶会に参加させていただいたことがあります。
小さい頃も1度お茶のお稽古で入ったことがありましたが
市民が気軽に貸していただける施設ならもっといいですね。
数ヶ月に1度でも、市民茶会があったら楽しいだろうなぁ~。
お花がたくさん咲いて、眺める景色最高ですよ。
ただ、この公園に駐車して気付いたことが1つ。
今年のGW、角館も弘前も駐車料金や入園料など
一部を東北関東大震災の義援金に寄付させていただきますとの文句がありました。
青森市の合浦公園だけが¥500で寄付なし。
いつもなら無料なんだし、桜も終わりかけてましてや雨降りなら
通常料金徴収しなくても・・・。
青森市って救援物資を集めるのも遅いし、こういうのにも疎いのかなぁ~。
お客様に
「弘前の松緑(まつみどり)から新しい銘柄が・・・・」と言わなくても
六根(ろっこん)が一人でしっかりと歩き始めています。
人気上昇中!
その六根
新バージョン登場しました。
六根 純米酒
1.8L ¥2,500
720ML ¥1,350
むつほまれ使用 精米65%
加水・火入れしたものですので
今までで出ていた原酒はちょっと・・・という方には
安心してお召し上がりいただけると思います。
むつほまれと聞いてビックリしたくらい
華吹雪並というかワンランクUPしています。
飲み続けていたいお酒。
さて、弘前つながりのお話。
GW弘前でのお花見の帰り美味しいお鮨いただきました。
弘前でお鮨をと思ったら是非!
かなりおすすめです。
「お鮨はまぐろがなきゃ」っていうタイプではない私。
おいでになったお客様の印象でおまかせ握りを決めるという若い店主
この日、私が大好きな白身がたくさん揃ってました。
弘前は海がないけれど、日本海からも届くから青森よりも豊富かも?
ネタの鮮度はどこにも負けません。
醤油も私好みで少し甘め。こだわりが感じられます。
鮑あのコリコリ感忘れられません。
肝心なお店の名前言い忘れてました。
鍛治町にあるビストロ鮨勝さんといいます。
http://bistro-sushikatsu.ftw.jp/index.html
中央弘前駅を弘前城の方へ行く通りの左側とすぐです。
浪岡町の特別なお米を使っているそうでシャリが美味しい!
ビストロ&お鮨だけあってメニューが豊富です。
次回はゆっくりと大人だけでコースと行きたいものです。
お肉も美味しそうだったなぁ~。
半袖に何か羽織るくらいでも日中は充分いけますね。
この陽気にりんごの花は綺麗に咲いておりますよ。
青森って桜が終わって寂しくない!次はリンゴのお花見できますから。
菜の花も咲いたようで青森中お花盛り。
昨日、浪岡の父の叔父のところへ寄ってきました。
秋田蕗もこれからが本番。もっともっと大きくなります。
何で【あきたふき】というのか?
竹林の中では大きくないものの美味しそうな筍いただいちゃいました。
今晩は息子のリクエストで筍ごはんです。
日曜日には縄文明水ツアーへ私が参加して参りました。
七戸町天王神社のつつじ。残念ながら先週は3分咲きでしたが綺麗でした。
お天気が良かったので遠くに八甲田が良く見えて運良かった。
今週は見頃になっていると思います。
是非おでかけください。
七戸の出店のやきとりなど安くて美味しい!おすすめです。
七戸町のつつじ祭りは駐車場も無料!役場に置かせていただけるなんてありがたい。
100何段かな?階段を登ると町内を一望できます。
以前はこのつつじ祭りを見て、横浜町の菜の花を見に行ったことがあります。
おすすめコースです!是非!
きっと今週はこの一面がオレンジ色でいっぱいになるんですよ。
今回は縄文明水を販売するメンバーとのツアー
3月に新酒を試飲した時より、良い具合にまろやかに落ち着いてきました。
是非お召し上がりください。
そして、日曜日だった為に旦那様と息子はお留守番。
これは少しでも早く帰らないと・・・
ジャジャ~ン♪七戸・十和田駅から新幹線に乗ってきました。
片道15分、¥1660(?)ありがたいわ。
七戸・十和田駅の構内は馬の曲線をイメージしてか?
とっても素敵な15分の旅でした。
今日の
RABラジオ
あおもりTODAY
14時から生放送
オスカル・たいぞう
中小企業応援隊お聞きになったでしょうか?
七力を一緒に販売する仲間がそして、ななの会のメンバーが出演して参りました。
異様にラジオ鳴慣れしてるとの声も・・・
今日の応援する社長は
青森市幸畑団地、酒のタカハシ
通称、山の太陽!
おかげさまで七力が7周年ということで
記念ソングをシンガーソングライターである、たいぞうさんに作っていただきました。
高橋さん希望のムード歌謡と、他の仲間の元気のイイというリクエストに
頭を抱えていらっしゃいましたが・・・・。
出来上がった曲は
最初ムード歌謡で始まり、曲の途中で変調するような感じで
他のソングにはないような一曲が今日もできました。
たいぞうさんすごい!!
そして、私たちの日頃の会話を引き出す力があるオスカルさん。
日本舞踊とバレエをやっているオジ様だけあって素敵です!
7年目に入った七力です。
これからも仲良く、イイお酒を皆さまにお召し上がりいただけるよう
努力して参ります。応援よろしくお願いいたします!
毎年、超人気商品である
亀吉 【亀の尾仕込み】
1.8L¥3,800
720ML¥1,900
今年もイグ出来てるそうです。
私も近々ご相伴させていただきます。
あ~楽しみだ!
昨年は東京・神楽坂の善知鳥さんでお味見させていただき
すごい衝撃を受けました。
常温なのに、私でもクイクイというかスッといただけました。
これまで亀の尾といえば、自分なりにはドッシリとしたイメージがありました。
もちろん、コク・旨みがあるのですが洗練されているのです。
對馬杜氏はすごい!!
とにかく酒造りには生真面目
妥協を許さない
(仕事する上ではもちろんのことですが)
貴重なお米、契約栽培の亀の尾米
しかも青森県で収穫されたお米です。
杜氏自ら栽培に関わり、農業をするからこそお米を知り尽くしている
そのお米を使い酒を醸す
蔵人さん・杜氏さんが酒造り以外の時期を農業で過ごす。
納得です。
今年は商品の数が少ないものでお早めにどうぞ。
青森県板金と青森観光コンベンション協会が被災者を勇気付けよう!と立ち上がりました。
全国建築板金業者青森大会が行われる前夜祭ともあって
JR青森駅からのびるアーケード、新町通りは久々賑わいました。
提灯には徳島県やら三重県が見え、全国からおいでになってくださったのですね。
ようこそ!ようこそ!
外へ出てみると、吐く息が少~し白い。
ずっとお外へいると寒い感じでしたが、運行に参加する方は夏同様ゆかた姿
板金組合の見知らぬオジサンが
「風邪ひくはんで、いっぱい着て見へぇ~」って通りすがりに言ってくれました。
他県からおいでになったお客様は知ってか?知らずか?
旅館のゆかたに丹前姿の方もいて
勝手ですが今日の体調が心配です。風邪ひいてないかな?
まぁ~たくさん青森の美味しいお酒を前もって飲んでたから温かいのかなぁ~。
跳人も囃し方も夏意外にできるのはテンションあがるでしょうねぇ~。
もう1台くらい運行されても良かったのにね?
しかし、往復運行されたのでいい感じでした。
今年のねぶた、新幹線も全線開業されましたから
たくさんのお客様がおいでになるのを心よりお待ち申し上げております。
ぜひ、運行まで待ち時間は、かめや酒店へおいでください!
青森市役所横と迷子にならない場所です。
格好イイのできました!
2009年秋に店舗改装してから
年配のお客様に良く聞かれます。
お客様:「すみません。だいぶ前にここに酒屋さんあったと思うんですがぁ~」
私:「うちです!」「ここです!」「ここがかめやです」
という会話が何度かありました。
あまりにも看板のクオリティーが高いのか?懲りすぎたか?
なんてったって青森の最強アーティストたちが
毎晩ディスカッションしてくださって芸術作品ができましたから。
下を見てすぐわかるようにマットにプリントしていただきました。
どうです?
今日で震災から2ヶ月
月日は早いですねぇ~。
被災地ではどのくらい復興が進んでいるのでしょうか?
知人が親戚を捜しに行った際の写真を見せていただきましたが
想像を絶しました。模型のように車があちらこちらに流され。
少しでもお手伝いできればと日々思いますが無力な私。
募金と献血ぐらいしかできないですが・・・・。
ここ最近から、青森県のお酒にも首かけがかかっています。
青森県酒造組合作。
たくさん日本酒飲んで東北を支えましょう!
明日、5月11日
青森県板金組合さん主催のねぶた祭りが運行されます。
19時40分新町協働社前スタート本町ローソン前まで
約1時間かけて練り歩くそうです。
新幹線全線開通しましたから青森においでになりませんか?
明日乗っても充分間に合いますが、これから乗って
浅虫温泉に宿泊したら堪能できると思います。
この間から、通行止めの看板を見つつも
なんで今頃ねぶたなの?と思ったら
今朝の東奥日報に掲載されましたね。
青森に来て、ねぶた見て、美味しい日本酒飲んで温泉入って
あんずまし~いよ!
秋田市で結婚式があったこともあり周遊して参りました。
5日は秋田市の大森山動物園
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/
初めて行きましたが、他の動物園と比べ、高低差が少なく私は気に入りました。
どこも、最後は長い上り坂っていうところあるじゃないですかぁ~。
後半になって子どもの手を引いたり、ベビーカー押してヘロヘロになるんですよ。
GWということもあり大勢で賑わってました。
一般の方の手作りショップやらソフトクリームやメロンパンの移動販売も並び
とっても楽しかったです。
以前に比べたら秋田市も青森からは近くなりましたね。
二ツ井から高速乗れば意外に近いんですよ。
ショッピングセンターの規模も大きく、秋田市は都会です。
息子は動物よりも大型すべり台やD51の機関車の方がお気に入りだったようで・・・・
何度も何度もすべり台を滑っておりました。
是非、秋田へのご旅行にはおすすめですよ。
次は行ってみたかった稲庭
本場で食べる味は違うよ!とまわりの人が言うので一度は食べてみたかった。
湯沢ICから結構走ったように思いますが、なかなか【稲庭うどん】の看板がなく
不安になった頃に到着。
佐藤養助商店さんでいただいてきました。
店舗前の桜は満開で人気店ですから、たくさんの方が各地からおいででしたよ。
たれ2種類で楽しむこともでき、私がいただいたのは肉味噌
じゃじゃ麺のような感じですがのど越しが良く
家で食べる乾麺とはやっぱりひと味違いました。
そして角館へ
中仙の国道を通っていくと混んでいるだろうと踏み
農道を走りましたが、アレ?こんなに簡単に角館に入れるとは・・・・。
夕方だったこともあるのかな?
GW前半は桜も咲いておらず人も少な目と聞いていましたが
綺麗に桜が咲いておりました。武家屋敷と桜。素敵でした。
右の写真は、前回も寄らせていただいた櫻丸珈琲さん。
ここのテラスはまんずあずましいのさぁ~♪
お外だったら子どもの声もこぼすのもさほど気にならないでしょ?
桜をめでながら飲むアップルティー美味しかったです。
けど、あまりの混雑にチーズケーキの解凍が間に合わず
アイスケーキでした。(残念)
急遽その日も泊まることにして、3度目の田沢湖高原温泉、プラザ山麓へ。
http://sanrok.jp/
ここの酵素風呂が好きでたまりません。
砂風呂のおがくず版とでもいいましょうか?
カブトムシになった気分ではありますが・・・・
じんわり温かく、ここに湯治したら腰痛・肩こりなくなりそうです。
大浴場には乳頭15分入ると汗ダクです。
10分くらい経過すると、係りのおばさんが冷た~いタオルで顔を拭いてくれて
これまた気持ち良い!
上がるとあら不思議!体がツルツルなのです。
今回は到着が遅くなり1回しか入浴できなかったのが無念です。
前は到着から朝まで3回は入ったんですよ。
大浴場には乳頭温泉のお湯がひかれていて私のお気に入り。
値段もかなりお手頃だし、ホテルの方みなさんの笑顔・挨拶が気持ちイイのです。
つづく
今年の桜はバッチリGWに合いましたねぇ~。
色々見てきましたよ。
青森・大館・秋田市・角館・小岩井(一本桜)・弘前
これほど桜を見たのははじめてかも?
まず見たのは、GW始めの青森市
すぐ近くの善知鳥神社の桜です。
青森市は昔、善知鳥村と呼ばれていたのです。
ここには昔の市役所があったようで村の中心だったのですね。
鯉がいるのですが、ものすご~く大きいんです。
青森市内でも宵宮を一番早く行われる神社でもあります。
小さい頃、七五三の写真も撮りました。
ソメイヨシノが咲く前は県庁の通りが綺麗に咲くんです。
なんていう桜かな?
ピンク色ってなんかウキウキさせる色ですよね。
県庁横にある青い森公園はこれから色々なお花が咲きます。
枝垂桜が最高ですよ。
これからはつつじも咲くし、藤も咲きます。
噴水は息子が大好きでよく遊びに行きます。
GW中、行ったのにお店閉まってたよォ~と嘆いているお客様
大変申し訳ございませんでした。
毎日営業しておりましたが、お散歩したり気ままに過ごしていた為
閉まっていたことがあったかもしれません。
遠方よりお越しいただき本当に感謝いたします。
被災地からもおいでいただいたそうで・・・嬉しいです!
ネットやブログを見ておいでいただき感激です!