かめや酒店の新商品などの情報を随時掲載!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
kameya Saketen
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
青森市役所横にある「かめや酒店」です。日本酒の素晴らしさを皆さまと分かち合いたい…そんな気持ちで,七力,津軽半島、駒泉,陸奥八仙など青森の地酒はもちろんのこと,個性あふれる各地の地酒を,自信をもって皆さまにお勧めしています。
最新記事
(01/07)
(01/04)
(01/01)
(12/17)
(12/16)
(09/17)
(08/31)
(08/23)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(06/12)
(04/30)
(04/28)
(04/23)
(04/05)
(04/04)
(04/01)
(03/21)
(03/17)
(03/13)
(02/28)
(02/21)
(02/12)
(02/04)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/26)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/12)
(02/12)
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/21)
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(02/28)
(03/03)
(03/04)
(03/07)
(03/12)
(03/17)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北国、青森もようやく春がやってきました。
青森市は昨日(25日)桜が開花。
運良く配達の途中、桜の名勝【桜川】を通ることができました。
日当たりが良いところは3分咲きでした。
満開が楽しみです。
昨日、TVに映った福島では避難されていて誰もいない町で
桜がひっそりと寂しそうに咲いていました。
せつないですね・・・・。
土曜日、塩釜で被災された方が、かめや酒店へお出かけくださいました。
HPをプリントアウトして地図を片手にホテルから歩いてこられたそうです。
嬉しいですね。ありがとうございます!
母が色々お話させていただくと、ご実家も被災されたとのこと。
色々と物が入用だということで
以前、タオル1本運動で青森小売酒販組合で集めた救援物資を
第二段としてこちらの塩釜にお送りすることになりました。
ご報告が遅れましたが、この度は本当に皆さまからたくさんの善意をちょうだいし
第一弾は青森県を通じ、岩手県へお送りさせていただきました。
新品のタオル・シーツ・Tシャツ・ジャンパーなどたくさんのものが集まりました。
青森の酒屋と日本酒を愛するお客様の心がたくさん詰まっています。
小さな力もこれが集まれば大きな力になるのです!
この救援物資は昨日、塩釜に発送させていただきました。
この間、酒ヤン4月例会でも大震災が話題になりました。
メンバーの2人が実際、炊き出しに参加したというので生の話を聞くことができました。
「炊き出しにきました。」と挨拶しただけで目の前の方たちが涙しているという状況だそうです。
熱く語った私たち。ただ飲んでいる訳ではありません。
今回、当店から出品したお酒はこのお酒。
手取川・吟白寿
山田錦の大吟醸・おり酒です。
最後の〆にはおすすめです!
ちょいシュワで米の旨み・コクを軽く感じつつ、さっぱり飲めます。
さすが私の大好きな手取川さんだわ。
1.8L ¥3,150
大好評発売中です!
今日は最高気温10度の青森。
10度ってどれくらい?と他県の方はお思いでしょう。
やっぱりコートが必要です。しかも薄いのはブブー。薄いダウンでもおかしくありません。
この間、あまりにも寒く、息子に「ママ手袋」と言われましたが
「もう春だから手袋つけないの」と言いました。
でもこれだけ寒いとやっぱり手袋が恋しいです。
仙台では桜が満開と聞きました。
この冷え込みの青森では26日開花と出ましたが
昔のようにGWピッタリに咲くと万歳ですね!
弘前では被災した方を招待してお花見をしてもらおうという企画があるみたいです。
ひと時でも苦しいことから開放され、心が和むときを感じていただけたらいいですね。
今日のタイトルは【息抜き】
両親は月に2回、歌声教室でもいいましょうか?そんなのに行って息抜きしてます。
青森市東部・八重田という地域にあるミュージックレストラン【スケルツオ】さんで
¥500という安さ。先生はきっとボランティアだと思います。
教室にはグランドピアノとエレクトーンがあり
ピアノの先生は楽譜も見ずにチャラララーン♪と引いてしまうのです。
これにエレクトーンでみんなが歌うメロディーを先導してくれる。
置物やグラスなどすべてが音符♪がついていたり
音楽に関係する物が並べられ、とっても素敵です。
これがまた3時には、シェフ特製のおやつとコーヒー付き
私と息子が初めてお邪魔したこの間は
フルーツ&プリン
久しぶりに手作りプリンに癒されました。

息子のリクエストのアンパンマンのお歌や
この日はハナミズキ・15の手紙など歌っていました。
おばさんたちも結構若い歌を、息継ぎ大変そうに歌ってます。
おやつを食べながら、おかずの作り方など教えあって
みんな仲良く楽しそうな日曜日の午後。
ご興味ありましたらいかがですか?

10度ってどれくらい?と他県の方はお思いでしょう。
やっぱりコートが必要です。しかも薄いのはブブー。薄いダウンでもおかしくありません。
この間、あまりにも寒く、息子に「ママ手袋」と言われましたが
「もう春だから手袋つけないの」と言いました。
でもこれだけ寒いとやっぱり手袋が恋しいです。
仙台では桜が満開と聞きました。
この冷え込みの青森では26日開花と出ましたが
昔のようにGWピッタリに咲くと万歳ですね!
弘前では被災した方を招待してお花見をしてもらおうという企画があるみたいです。
ひと時でも苦しいことから開放され、心が和むときを感じていただけたらいいですね。
今日のタイトルは【息抜き】
両親は月に2回、歌声教室でもいいましょうか?そんなのに行って息抜きしてます。
青森市東部・八重田という地域にあるミュージックレストラン【スケルツオ】さんで
¥500という安さ。先生はきっとボランティアだと思います。
教室にはグランドピアノとエレクトーンがあり
ピアノの先生は楽譜も見ずにチャラララーン♪と引いてしまうのです。
これにエレクトーンでみんなが歌うメロディーを先導してくれる。
置物やグラスなどすべてが音符♪がついていたり
音楽に関係する物が並べられ、とっても素敵です。
これがまた3時には、シェフ特製のおやつとコーヒー付き
私と息子が初めてお邪魔したこの間は
フルーツ&プリン
久しぶりに手作りプリンに癒されました。
息子のリクエストのアンパンマンのお歌や
この日はハナミズキ・15の手紙など歌っていました。
おばさんたちも結構若い歌を、息継ぎ大変そうに歌ってます。
おやつを食べながら、おかずの作り方など教えあって
みんな仲良く楽しそうな日曜日の午後。
ご興味ありましたらいかがですか?
お客様に御注文いただき、取り寄せました。
六花のじょっぱり(弘前)にこんな商品があったとは・・・・。
担当セールスも久しぶりに見たと言っていました。
弘前では出回っているようですが、青森ではなかなみれない商品のようです。
じょっぱり
特別純米酒 華吹雪
1.8L ¥2,420

続いてこの風景をご覧ください。

ニューカレドニアでもオーストラリア、ニュージーランドでもない!
青森県東津軽郡平内町東田沢
とっても綺麗な海、風景でしょ?
遠くには下北半島、釜臥山が見えました。
夏になったら足を海水につけたり、BBQしにこようと約束しました。
とっても静かで波の音だけが聞こえる。
こんな穏やかな所で育つ人はきっと優しい人間に育つのでしょうね。
今は悔しい海、怖い海だという方も多いでしょう。
災害って繰り返すのですね。
太平洋沿岸には昭和の大津波というのがきたようで
その時も甚大な被害だったと聞きました。
これからも津波が襲うこともきっとあるでしょう。
なんとか今より被害が少なく済むことを望みます。
都市計画も進んでいるのでしょうが、これからは高台に住んで欲しいですね。
今日は久しぶりに会えた母の友達に、美味しいクロワッサンいただきました。
ビエノワズリと言ってお菓子屋さんで売っているパンです。
これが美味しい!超美味しい!
旭町通り、国道古川から入ってトンネルの手前にあるお菓子屋さん。
グートロン・ふじやさん
こちらの息子さんも同じ剣道道場に通っていて
【6年生を送る会】に、こちらのお父さんが大きな大きなケーキを
みんなに作ってきてくれたのが今でも忘れられません。
当時からケーキ作りに興味があった私は隣に座りコツを教わったのを覚えています。
その息子さんは何年もフランスで修行して帰国されたようです。
新聞で拝見してビックリしました。逞しく成長されていました。
現在、息子が通っている保育園にも、こちらのお孫さんが通っていらっしゃるようで
クリスマスには玄関にイルミネーションつきで
クッキーで作られたお菓子の家をプレゼントなさっていたのです。
子どもはこういうの覚えていますよね。
夢のあるお菓子屋さん業
(酒屋って子どもに夢与えられないもの・・・・)
こちらのお父さんのボランティア精神に脱帽です。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

昨日は雪がチラつき、夜には冷たいみぞれ
久しぶりに熱を出した為にものすごく寒く感じました。
天気予報では翌朝積雪のおそれと聞きびびりましたが
今はお天気も良くほっとしています。
六花のじょっぱり(弘前)にこんな商品があったとは・・・・。
担当セールスも久しぶりに見たと言っていました。
弘前では出回っているようですが、青森ではなかなみれない商品のようです。
じょっぱり
特別純米酒 華吹雪
1.8L ¥2,420
続いてこの風景をご覧ください。
ニューカレドニアでもオーストラリア、ニュージーランドでもない!
青森県東津軽郡平内町東田沢
とっても綺麗な海、風景でしょ?
遠くには下北半島、釜臥山が見えました。
夏になったら足を海水につけたり、BBQしにこようと約束しました。
とっても静かで波の音だけが聞こえる。
こんな穏やかな所で育つ人はきっと優しい人間に育つのでしょうね。
今は悔しい海、怖い海だという方も多いでしょう。
災害って繰り返すのですね。
太平洋沿岸には昭和の大津波というのがきたようで
その時も甚大な被害だったと聞きました。
これからも津波が襲うこともきっとあるでしょう。
なんとか今より被害が少なく済むことを望みます。
都市計画も進んでいるのでしょうが、これからは高台に住んで欲しいですね。
今日は久しぶりに会えた母の友達に、美味しいクロワッサンいただきました。
ビエノワズリと言ってお菓子屋さんで売っているパンです。
これが美味しい!超美味しい!
旭町通り、国道古川から入ってトンネルの手前にあるお菓子屋さん。
グートロン・ふじやさん
こちらの息子さんも同じ剣道道場に通っていて
【6年生を送る会】に、こちらのお父さんが大きな大きなケーキを
みんなに作ってきてくれたのが今でも忘れられません。
当時からケーキ作りに興味があった私は隣に座りコツを教わったのを覚えています。
その息子さんは何年もフランスで修行して帰国されたようです。
新聞で拝見してビックリしました。逞しく成長されていました。
現在、息子が通っている保育園にも、こちらのお孫さんが通っていらっしゃるようで
クリスマスには玄関にイルミネーションつきで
クッキーで作られたお菓子の家をプレゼントなさっていたのです。
子どもはこういうの覚えていますよね。
夢のあるお菓子屋さん業
(酒屋って子どもに夢与えられないもの・・・・)
こちらのお父さんのボランティア精神に脱帽です。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
昨日は雪がチラつき、夜には冷たいみぞれ
久しぶりに熱を出した為にものすごく寒く感じました。
天気予報では翌朝積雪のおそれと聞きびびりましたが
今はお天気も良くほっとしています。
当店の屋号は かめや酒店
私の祖父が、商売をする前に見た夢が
鶴と亀の夢
鶴は千年、亀は萬年
そりゃぁ~長続きしたほうが良いというので
かめや酒店になったと聞いております。
この創業者の祖父は手相を見る人でした。
小さい頃から毎日、祖父のもとへお客様がみえていました。
最近は勉強した方がほとんでしょうが、祖父は戦争に行き
人の生死を見ているうちにそうなったようです。
手相を見て、「何年に亡くなった人近くにいるでしょ?」
「この人があなたを守っているから供養して手を合わせなさい」とか
言ってたのを覚えています。
手相はもちろんですが、足の裏を見たり、ほくろの位置見てたなぁ~。
私も小学生だったかな?顔のほくろを取りにいきました。
あのままだったらどうなっていたのか?何が悪かったのか?わかりませんが・・・・。
祖父は家族に細かいことは言わず亡くなりました。
すごく残念だけど、空からおじいちゃんが良い方に私たちを動かしていると思っています。
今でも「お宅のとうさんにコウ言われたけど、本当にそうなったのさぁ~」と
亡くなって24年経ちますが、お線香あげていく方がいらっしゃいます。
さて、なんで今日のお題が【のろまなかめ】かというと
冬に発売になっていた商品が今頃、入荷したから・・・・。
宣伝が悪いのか?結構後になってから商品が売れていく。
やっぱりのろまなかめやだわ。
弘前、茂森町(禅林街入口)にある玉田酒造さん
特別純米 華一風 低圧絞り
1.8L ¥2,830
(麹米)華吹雪(掛米)まっしぐら
精米歩合55%
アルコール度数 16~17度
お酒を搾る際、圧力をギリギリまで下げ
ゆっくり滴るお酒にすることによって
優雅なまろやかさを味わっていただけます。
もちろん、定番の
華一風 特別純米酒も取り扱っております。
1.8L ¥2,630
720ML ¥1,480
精米歩合55%
アルコール度数 15~16度
日本酒度 +2
酸度 1.5~1.6
以前ご紹介しましたが、
こちらの蔵の仕込水は岩木川のすぐそばから湧き出る井戸水。
普段でも流れていて、一般の方も汲むことができるんですよ。
なんて太っ腹!
まろやかながら、ちょっと硬さも感じられる美味しいお水で醸す玉田のお酒。
蔵元は旨辛ピンを目指しているそうです。
「うちの純米は純米吟醸並みの精米なんだよ」
「香りもあって本当は純米吟醸なんけどな」とおっしゃっていました。
さて、こちらの蔵の歴史も古く、
260年前には古文書に載っていたようですので
創業300年近くになるのでしょうか?
【じょんから】【蔵人くらうど】【華一風】が造りだされています。
このお酒の出身地、弘前ではさくら祭りの準備が進んでおります。
震災でもちろん大変な時ではありますが
さくらを見てひと時でもホッとしていただきたいですね。
今年はGWに合わせて咲いてくれるのでしょうか?
昨日の暖かさとは変わり、今日は寒い。
雨や雪が降ると言います。積雪があるとも・・・。
被災地の方寒いでしょうね。本当に心が痛みます。
唐突ですが、皆さま餃子はお好きですか?
我が家では小さい頃から大勢さんが遊びにくる時には
みんなで仲良く造りながら楽しめるように
良く餃子を作りました。
昔は皮から作ってたなぁ~。
この間の震災直後、辛抱辛抱と思って
1万円生活を見習い、久しぶりに皮から作って息子は大喜び!
いつからか?餃子包みが得意になりました。
そのうち、焼きにも自信が出てきて
こんなように毎回焼きあがります。
具は濃い目に味付けて、何もつけなくてもいいくらいが私好み。
まずは底辺に小麦粉を付けてフライパンに並べ
熱湯を注ぎ、蓋をして初めて火をつける。これがポイント!
水気がなくなったらゴマ油をまわしかけ
強火でカリカリに色付くまで焼くんです。
お皿をフライパンにかぶせてひっくり返す。
是非お試しを。

餃子といえばラーメン(反対かも?)
この頃、週イチで夕食にラーメンを作っています。
鶏ハムに懲りだしたせいもありますね。
この茹でたスープに昆布・焼き干(時々鯵干し)を入れて出汁とします。
魚貝と鶏がらのWスープといったところでしょうか?
市販のスープと生麺でそこらへんのお店には負けないぞ!
市販スープにちょっと八方汁とコショウを足すのがポイント。
鶏胸肉に塩・砂糖・酒で味付けしておき一晩寝かす。
次の日、20分くらい常温に戻したお肉を
2Lのお湯で再び沸騰するまでアク取りしながら煮ます。
再沸騰したら弱火で5分
あとは火を止めて余熱で熱を通す。
煮汁ごと冷蔵庫保存します。
ラーメンを茹でる為に鍋に水を入れたら生卵を入れます。
この時、コンと軽く叩いて入れると後でスルっと剥けます。
(パン屋のおばさんから伝授されました)
卵を多く茹でたときは八方汁に漬け、味玉にします。
葱は小口切りにして冷凍してるし、メンマは常備してるし
鶏ハムをチャーシュー代わりにするともう出来上がり!
息子も大好きなツルツル。はいできあがり!

餃子には縄文明水おすすめいたします。
濃醇で米の旨みをたっぷり味わえますから。
いかがでしょうか?
特別純米酒 縄文明水
1.8L ¥2,650
720ML ¥1,380
300ML ¥500
180ML ¥350

我が家では小さい頃から大勢さんが遊びにくる時には
みんなで仲良く造りながら楽しめるように
良く餃子を作りました。
昔は皮から作ってたなぁ~。
この間の震災直後、辛抱辛抱と思って
1万円生活を見習い、久しぶりに皮から作って息子は大喜び!
いつからか?餃子包みが得意になりました。
そのうち、焼きにも自信が出てきて
こんなように毎回焼きあがります。
具は濃い目に味付けて、何もつけなくてもいいくらいが私好み。
まずは底辺に小麦粉を付けてフライパンに並べ
熱湯を注ぎ、蓋をして初めて火をつける。これがポイント!
水気がなくなったらゴマ油をまわしかけ
強火でカリカリに色付くまで焼くんです。
お皿をフライパンにかぶせてひっくり返す。
是非お試しを。
餃子といえばラーメン(反対かも?)
この頃、週イチで夕食にラーメンを作っています。
鶏ハムに懲りだしたせいもありますね。
この茹でたスープに昆布・焼き干(時々鯵干し)を入れて出汁とします。
魚貝と鶏がらのWスープといったところでしょうか?
市販のスープと生麺でそこらへんのお店には負けないぞ!
市販スープにちょっと八方汁とコショウを足すのがポイント。
鶏胸肉に塩・砂糖・酒で味付けしておき一晩寝かす。
次の日、20分くらい常温に戻したお肉を
2Lのお湯で再び沸騰するまでアク取りしながら煮ます。
再沸騰したら弱火で5分
あとは火を止めて余熱で熱を通す。
煮汁ごと冷蔵庫保存します。
ラーメンを茹でる為に鍋に水を入れたら生卵を入れます。
この時、コンと軽く叩いて入れると後でスルっと剥けます。
(パン屋のおばさんから伝授されました)
卵を多く茹でたときは八方汁に漬け、味玉にします。
葱は小口切りにして冷凍してるし、メンマは常備してるし
鶏ハムをチャーシュー代わりにするともう出来上がり!
息子も大好きなツルツル。はいできあがり!
餃子には縄文明水おすすめいたします。
濃醇で米の旨みをたっぷり味わえますから。
いかがでしょうか?
特別純米酒 縄文明水
1.8L ¥2,650
720ML ¥1,380
300ML ¥500
180ML ¥350
今日は時々晴れ間が見えるものの、うす曇で肌寒いような青森です。
昨日、配達車のタイヤ交換をしてもらい、ちょっと気楽になりました。
しかし、もう一台と自分の車がまだ。早くやらなくちゃなぁ~と思ってはおりますが。
夏タイヤへの交換はお尻が重くなりますね。
冬なら雪が降るとアウトなので。
さて、仙台では桜が開花したとの事。
もうすぐ青森も春がやってきますね。
5月5日は端午の節句
この間、エンタメニュースでは3月3日は女の子の節句。
「じゃぁ~、4月4日は中間の人の節句にする!」とミッツグローブさんが言ってました。
4年前、息子の初節句になかなか兜を買わない私たちに、
母はしびれを切らし、当日に兜を買ってきました。
私は一般的に見るようものがどうも嫌で、タペストリーとかあまり邪魔にならないものをと
色々探してはみたものの見つからず。
母はたまたま行った五所川原の金山焼きでこれを発見。
しかも非売品を強引に買ってきたようです。
「これを見本に、来年作ったものをお売りします」というような。
でも、金山焼きのような、焼き物好きの私は即気に入りました。
最近では、日中誰もいない家に置くのはもったいないと
お店に飾っております。
皆さま、ご来店の際にはどうぞご覧になってください。
この飾りの後ろでは出羽桜フェアー行っております。
この間もまた「ここに出羽桜あるの!?」「すごい!」「やったぁ~」
などお喜びのお声いただいております。
PR不足のかめや酒店です。
申し遅れましたが、いいの入ってるんですよ。
どちらもフルネットによる市販されている純米酒の品評会
【純米酒大賞】で
2009年には純米大吟醸 雄町が
2010年には(精米歩合40%部門)にて純米吟醸 愛山が受賞しております。
http://www.fullnet.co.jp/junmaisyu_taisho/2010/2010jusyoshu.html
これを記念して発売した商品になります。
出羽桜 しぼりたて生原酒 純米大吟醸 愛山
500ML ¥1,700
山田錦と雄町の系統を受け継いでいます。とっても希少なお米なんです!
大人っぽいワンランク上の感じがします。
出羽桜 しぼりたて生原酒 純米吟醸 雄町
500ML ¥1,300
酒米の原種。ドッシリとしたボス的な味が忘れられません。
定番の出羽桜 手造り大吟醸も常にご用意してございます。
720ML ¥3,200
出羽桜さんは1976年からこの大吟譲を造っているんです。
私の生まれたのがこの年。
母に当時のことを聞くと、青森では「月桂冠」「剣菱」「白鹿」など
ナショナルブランドのお酒が普通にそして大量に売れた時代だと。
そんな時代、大吟醸なんて指名するする人なんていない!
もちろん特級、一級という呼び方でしたがね。
精米歩合にこだわる人もこの辺ではいなかったのではないでしょうか?
当時はこのラベル。手漉き和紙を版木で手摺りしていたようです。
山田錦の美味しさを最大限に生かした渾身の一杯をお楽しみください。
暖かな日差しが入るようになり春らしい青森です。
お天気が良い=花粉最大
目がただれるし、かなりの充血。辛いです。
震災から1ヶ月経ったのに先程もまた震度6強の余震、不安になりますね。
一日も早く収まることことを祈るばかりです。
まわりでも親戚を心配して被災地に行ってきたとか
ボランティアで行ってきた方のお話を聞くようになりました。
映像だけでは計り知れず、相当なショックを受けるようです。
先日、津波にのまれる夢を見て苦しくもがき
目が覚めると、お腹の上に息子の重たい頭があってビックリしました。
話はずれましたが、被災された方には今以上に心のケアが大切になると思うのです。
「あなたと話して心が和んだわ」とか
リンパトレナージュとかできて体を癒せる人になれたらと日々思っているのですが。
酒屋ができるのはお酒を召し上がってひと時でも楽しい時間を・・・と思いますが
さすがに避難所にお酒の差し入れはダメでしょうね。
先週の日曜日
RABラジオが伊奈かっぺいさん始めラジオ出演者で集まり
青森県へ募金しようというイベントがあるのを聞きつけ
新町・パサージュ広場へ募金に出かけました。
地元青森、太平洋沿岸の方もかなりの方が被災されています。
その方へ少しでもお力になればと思います。

こちらが、かの有名な【いさばのかっちゃ】十日市秀悦さん
青森では超有名。
市場のお母さんっていう意味でしょうね。
陸奥八仙の蔵のすぐそばにある
八戸の湊の市場には、このような素敵なかっちゃがたくさんいるそうです。
その【いさばのかっちゃ】と【かめやのかっちゃ】
うちのお母さんもちょっと痩せて見えるでしょ。

さて、通常の生活をさせていただいている私たち
本当にありがたいです。
元気な方は日本酒を飲んでください!
ビールが市場から消えているというのだから日本酒飲みましょうよ。
日本人だもの。
これから日本酒ファンになる方にもおすすめ
弘前松緑から六根・華吹雪(火入れ)届きました。
2月に純米吟醸六根シリーズがスタートしましたが
華吹雪・生原酒はあっという間に完売。
そりゃぁ~生原酒だもの。美味しくない訳が無い。
待ちに待った次のシリーズ火入れが登場です。
1.8L ¥3,000
杜氏曰く、火入れしたことによりまろやかになったと。
どれどれ、飲んでみると吟醸香が柔らかく漂い
最初から辛味を感じつつ米の旨み・重みを味わえて
飽きない。


お天気が良い=花粉最大
目がただれるし、かなりの充血。辛いです。
震災から1ヶ月経ったのに先程もまた震度6強の余震、不安になりますね。
一日も早く収まることことを祈るばかりです。
まわりでも親戚を心配して被災地に行ってきたとか
ボランティアで行ってきた方のお話を聞くようになりました。
映像だけでは計り知れず、相当なショックを受けるようです。
先日、津波にのまれる夢を見て苦しくもがき
目が覚めると、お腹の上に息子の重たい頭があってビックリしました。
話はずれましたが、被災された方には今以上に心のケアが大切になると思うのです。
「あなたと話して心が和んだわ」とか
リンパトレナージュとかできて体を癒せる人になれたらと日々思っているのですが。
酒屋ができるのはお酒を召し上がってひと時でも楽しい時間を・・・と思いますが
さすがに避難所にお酒の差し入れはダメでしょうね。
先週の日曜日
RABラジオが伊奈かっぺいさん始めラジオ出演者で集まり
青森県へ募金しようというイベントがあるのを聞きつけ
新町・パサージュ広場へ募金に出かけました。
地元青森、太平洋沿岸の方もかなりの方が被災されています。
その方へ少しでもお力になればと思います。
こちらが、かの有名な【いさばのかっちゃ】十日市秀悦さん
青森では超有名。
市場のお母さんっていう意味でしょうね。
陸奥八仙の蔵のすぐそばにある
八戸の湊の市場には、このような素敵なかっちゃがたくさんいるそうです。
その【いさばのかっちゃ】と【かめやのかっちゃ】
うちのお母さんもちょっと痩せて見えるでしょ。
さて、通常の生活をさせていただいている私たち
本当にありがたいです。
元気な方は日本酒を飲んでください!
ビールが市場から消えているというのだから日本酒飲みましょうよ。
日本人だもの。
これから日本酒ファンになる方にもおすすめ
弘前松緑から六根・華吹雪(火入れ)届きました。
2月に純米吟醸六根シリーズがスタートしましたが
華吹雪・生原酒はあっという間に完売。
そりゃぁ~生原酒だもの。美味しくない訳が無い。
待ちに待った次のシリーズ火入れが登場です。
1.8L ¥3,000
杜氏曰く、火入れしたことによりまろやかになったと。
どれどれ、飲んでみると吟醸香が柔らかく漂い
最初から辛味を感じつつ米の旨み・重みを味わえて
飽きない。
花粉症が私を襲っている。
目がかゆいを通り越し、痛いです。
なるべく自然治癒を・・・と思い
ユーカリMIXのアロマをデイフューザーに入れたりするもこんなに苦しい。
めがねが曇らないマスクも手放せません。
知ってます?
ゴーグルみたいに、鼻のところにスポンジがついていてフィットするんですよ。
よくたばこを買いにくるパキスタン人に聞いてみました。
花粉大丈夫?って。
そしたら彼はカレー屋さんだけあって
「スパイシーなもの食べれば大丈夫」って答えてくれました。
母に早速教えると
「外国に杉はないでしょう」だと。
そりゃ~そうだ!
納得!
トマトジュースが良いとかいろいろありますが
目のかゆみに効くもの、どなたかご存知ですか?
目がかゆいを通り越し、痛いです。
なるべく自然治癒を・・・と思い
ユーカリMIXのアロマをデイフューザーに入れたりするもこんなに苦しい。
めがねが曇らないマスクも手放せません。
知ってます?
ゴーグルみたいに、鼻のところにスポンジがついていてフィットするんですよ。
よくたばこを買いにくるパキスタン人に聞いてみました。
花粉大丈夫?って。
そしたら彼はカレー屋さんだけあって
「スパイシーなもの食べれば大丈夫」って答えてくれました。
母に早速教えると
「外国に杉はないでしょう」だと。
そりゃ~そうだ!
納得!
トマトジュースが良いとかいろいろありますが
目のかゆみに効くもの、どなたかご存知ですか?
今年初めにオープンしたJR青森駅前のワ・ラッセ
青森ねぶたが思う存分味わえます。
オープン当初行ったのですが、レストランに行っただけだったのです。
この週末に無料開放されたので、チャンス!と思い訪ねてみました。

中に入ると,たくさんのお客様
入場料の変わりに震災の義援金をBOXに。
私のお金も誰かのお役に立てればと思います。
頑張って!って軽い言葉ですが
私でお役に立てることあればお知らせください。
4月過ぎには献血に行ってみようと思っています。

2階へ上がるとねぶたの歴史から始まります。
金魚ねぶたのトンネルを抜けると灯のついたねぶたがドドンと何台もありました。
青森市民ですからじゃわめぎますよ!
きっと初めての方はここで驚くのでしょうね。

中でも千葉作龍さんのねぶたに魅かれます。
やっぱり小学校の頃、絵に書いたからでしょうか?
この睨み顔が迫力あります。

もちろん帰りは、お隣のA-ファクトリーへ。
・・・・・と歩いていくとどこからか聞きなれた声が?
両親でした。ということで、Aファクトリーでお食事してきました。
いっぱちさんのお鮨やらカレーやら青森シャモロックのサムゲタン
最後はタルトやバナナオムレットで〆て大満足のランチでした。

青森ねぶたが思う存分味わえます。
オープン当初行ったのですが、レストランに行っただけだったのです。
この週末に無料開放されたので、チャンス!と思い訪ねてみました。
中に入ると,たくさんのお客様
入場料の変わりに震災の義援金をBOXに。
私のお金も誰かのお役に立てればと思います。
頑張って!って軽い言葉ですが
私でお役に立てることあればお知らせください。
4月過ぎには献血に行ってみようと思っています。
2階へ上がるとねぶたの歴史から始まります。
金魚ねぶたのトンネルを抜けると灯のついたねぶたがドドンと何台もありました。
青森市民ですからじゃわめぎますよ!
きっと初めての方はここで驚くのでしょうね。
中でも千葉作龍さんのねぶたに魅かれます。
やっぱり小学校の頃、絵に書いたからでしょうか?
この睨み顔が迫力あります。
もちろん帰りは、お隣のA-ファクトリーへ。
・・・・・と歩いていくとどこからか聞きなれた声が?
両親でした。ということで、Aファクトリーでお食事してきました。
いっぱちさんのお鮨やらカレーやら青森シャモロックのサムゲタン
最後はタルトやバナナオムレットで〆て大満足のランチでした。