06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
表参道ヒルズに酒屋を出店なさった方っていうと
日本酒好きの方ならわかりますよね?
そうそう!
長谷川酒店、長谷川浩一氏
青森税務署主催で青森の酒屋がお話を聞いたんです。
こういう講演会には珍しく満席。
東京は市場が違いますねぇ~
億の話が飛び交っていました。
100億の売上げを目指しているそうです。
そして、土曜日はこちらのお勉強でした。
『津軽推奨地酒会』という会が弘前にあるのですが
その中の方の主催で「酒屋で買える酒を楽しむ会」が安方『三ツ石』でありました。
当店からお買い上げいただいた
亀吉(黒石) 純米吟醸 亀の尾
年に1度の出荷の為、当店では多めに仕入れ冷蔵庫にて保管しておりました。
個人的な意見ですが・・・一番美味しかったぁ~!
亀の尾というと飯米でもあったようですが『ササニシキ』がその子孫です。
酒米でいうと『五百万石』もその子孫。
ドッシリと味わいがあるお米と思っております。
それが、飲む順番もあったのでしょうが、味わいがありながらも
食べ物を邪魔するドッシリ感ではないということ。
これが『亀吉』対馬杜氏の腕なのでしょう。
私が津軽杜氏のお名前を初めて知ったのがこの方でした。
まさにカリスマ杜氏
とても研究熱心な方だそうで、この冬お会いするのが楽しみです。
RAB青森放送
『こちら松森1丁目』に出演しちゃいました。
聞かれた方いらっしゃいますか?
大友さんと自由におしゃべりさせていただきました。
あのお声を聞いていると、自分がラジオの前にいるようで
しゃべるのを忘れてしまいます・・・・。
土曜日でしたので、『サタデー夢ラジオ』の成田さんや樋田アナ
『あおもりTODAY』 月曜担当、夏目アナ
伊東アナに青山良平さん
色々な方にお会いし、小さい頃からRABラジオを聴いている
私にとって嬉しい1日でした。
そこでお話したのは
出羽桜 愛山(あいやま)
出羽桜専門店のみの販売です。
35ヘクタールというとっても希少価値の高いこの酒米。
兵庫県加東郡社町のみ栽培しているのです。
有名な〇〇代や本当に数件のみ、この酒米を使うことが許されています。
山田錦や雄町の系統を持ち、独特な甘味があります。
吟醸酒のパイオニア山形県天童市の出羽桜の唯一の
純米大吟醸はいかがでしょうか?
出羽桜 愛山¥5,000
そして次は
知る人ぞ知る出羽桜 雪漫々
地元山形でもプレミアがついているそうで
『雪漫々』を知っておいでになるお客様は
「わぁ~ここに雪漫々ある!」とビックリされます。
手造り大吟醸2年もののこのお酒
山田錦を丁寧に醸造しています。
「馥郁たる香り」とよく聞きますがこれに使う為にあるのではないでしょうか?
1.8L ¥5,800
越後鶴亀 蔵元相伝純米大吟醸
皇太子様雅子様のご成婚の際
宮中晩餐でお召し上がりになられた越後鶴亀。
純米大吟醸ですが、五百万石の精米50%ですので
スッキリとして飲み飽きせず食べ物を引き立たせます。
気品ある香りに、喉越しが柔らかく味わいよいのにキレも良い。
いいとこばっかりですね。
1.8L ¥3.680
720ML ¥1,890
お値段もこのお酒にしては安いでしょ?
先程、配達に出た際、西の空には大きな大きな夕日がありました。
カメラ持って行けばよかった・・・・
今日は浪岡・藤崎まで仕事で行ってきましたが
浪岡バイパスが開通していました。
これで、狭い国道を通ることなく弘前へ行くことができますね。
今日は八戸酒造から新酒が届きました。
私の大好きなどぶろっくと評判高い『槽酒』が届きましたよ。
秋に蔵が湊蔵へ移転し、心機一転頑張ってます!!
来年あたりお邪魔できるのが今から楽しみなんです。
八戸酒造 『どぶろっく』純米活性にごり酒
1.8L¥2,210
720ML¥1,150
アルコール16~17
精米歩合78%
日本酒度-14
酸度1.9
にごり酒派の私のイチオシです!
そして2品目
八戸酒造 『槽酒』
1.8L ¥2,850
720ML ¥1,470
アルコール17~18
精米歩合60%
日本酒度+3
酸度1.9
毎年評判高いこのお酒。
蔵でフナクチをいただいたまさにあの味です。
このイベントが始まる前から、アウガでポスターを見つけたのですが
イマイチ訳が分からず通り過ぎました。
ある日、青森グランドホテルで買い物していると
『津軽ロマンロールケーキ』なるもの発見!!
コメ粉商品に興味がある私+ロールケーキ好きな夫の為に即買い。
冬らしいデザインですね~
お味はもう少しフワフワしているかと思いきやコメ粉100%というくらいの
ドッシリ感とこれもコメ粉が入っているのかな?と思うくらいの
カスタードクリーム。
私のイメージとはちょっと違っていましたが
母は大絶賛で美味しい!美味しい!と食べてくれました。
でも、このコメ王国の青森県
もっともっとコメ粉のお菓子が出て欲しいなぁ~
酒もお米です。
みなさん!大いに飲みましょう!飲むなら日本酒!
そして『スイーツノーベンバー』の話に戻りますが
これは青森県菓子工業会さんが新幹線開業に向け
青森の美味しい素材を使った商品開発を各お店で行い
競い合いながらも向上させようというものだと
ニュースで見ました。
そして毎週末の新町散歩で見つけたもう1件のこの商品
新町シュトラウスのかぼちゃプリン
さつまいもやかぼちゃ大好きな私。
これは確か今別産の1つのつるに1つしかつけないかぼちゃを使ってるとか?
(違ったかな?)
タルト生地がこれまたバターたっぷりで美味しく
とても上手にまとまっていたと思います。
私、もう1つ食べたいものがあって・・・・
長いもモンブランというもの。
近いうちに買いに行きたいと思ってます。
おはようございます。
今日から心機一転、またがんばりますのでよろしくお願いいたします。
お店に入ってきて「わい、変わってまったなぁ~」って。
目を白黒白黒させて眺めていかれます。
「かめや無ぐなったんだがと思ったじゃ」とも。
それから近所のおばさんに
「かめやさん今度は何のお店やるんですか?」って。
これ一番ウケました(笑)
なんせ、国道から大きく見える
「かめや酒店」の看板を撤去しましたからね。
さすがに改装後の店舗には不似合いでしょ・・・
あの看板は台風19号(りんご台風)の時にアッという間に簡単に倒れました。
降ろしてみると家幅以上のものでしたよ。
それからはもっと支柱を太くし電柱並みでしたもの。
もう少し、皆さまにお分かりいただけるよう考案中です。
どなたかイイ案ありませんか?
それでは遠方の方の為にまずは店内の様子ご覧いただきましょう!
設計士さんがこれを考えてくださいました。(やっぱりプロだわ・・・)
間接照明でえ?酒に電気?って思ってませんか?
安心してください。
日本酒にタブーな紫外線は抑えております。
紫外線カットの照明に、当店では紫外線カットの袋に入れております。
ダミー瓶も中にはありますが。
夜になるとフワ~っと感が出るでしょ?
これは母方の祖父遺作です。
母の実家は建具屋でした。遊びに行くとおじいちゃんが縁側で小さい何かを
削ったり作ったりしてました。今思えばこれのピースを作ってたんですね。
囲炉裏もはめ込んでいただきました。
どこから持ってきたの?とか聞かれますが
みなさん!これは以前から店舗にありました。
ただ今、諸事情によりHPがご覧いただけない状態となっております。
大変申し訳ございません・・・・
20日前後には復旧する予定ですので今しばらくお待ちくださいませ。
さてさて店舗ですが、外装は完成し『ねぶた祭り』を迎えました。
内装は20日から取り掛かる予定でおります。
2,3日は店舗を休業させていただきますが
中には元気な?店員が2名おりますので何なりとお申し付けください。
なるべくはお店の前に立っているつもりです。
「どんでら?」なんてお声だけでもかけてくださいね。
ガラッとかめや変わりますのでお楽しみに!!
あっ、店員の顔はかわりませんよ。
青森はお盆になったら暑くなりました。
今年は梅雨が明けの発表がないままです・・・
ねぶたの初日は雨で肌寒く、上着を羽織って見ていました。
このままだと農作物が危ないらしく美味しい秋の味覚がないかと思うと
ちょっと悲しい(涙)
通り過ぎるお客様が、わんつか(少し)いらっしゃいます。
いつも配達に来るお兄さんでもそうでした・・・
この度、7月5日から始まりました改装につきまして
皆様にご迷惑をおかけいたしております。
店舗建築から30数年が経ち、色々ガタがきており
この際、外も中もキレイにお化粧をして
もっともっと皆様においでいただこうということになりました。
新しくなった際には、店員の私たちも毎日綺麗に化粧をして
お客様をお待ちする所存です(笑)
外装はねぶた祭り(8月2日~7日)までには完成予定ですが
内装はお盆前までには完成という予定であります。
そこで、急ではありますが
7月21日より在庫処分セールを行います。
ご期待ください!
まぁ~青森でも暑い毎日が続いております。
急に連日真夏日だと体が疲れますよね・・・
今日もお天気の良い土曜日ですが私はお店番をしております。
朝、開店と同時にラジオのスイッチをON。
仕事しながら聞いているとRAB『サタデー夢ラジオ』で
20周年記念、『夢スイーツ』試食者募集!!と言っているではないですか!
まぁ~どうせ当たらないけど、電話してみよ~っと
頭のどこかにあった741-5000番を押してみるものの
すぐに通じた為、「あっ、間違えた」と思いとっさに受話器を置きました。
HPを調べてみると合っていましたよ。馬鹿だな・・・
もう一度かけてみると今度はなかなか通じず
今度は意地になってかけていました。
再びラジオを聴きながら仕事していると電話が!
「当たりました!」との電話
嬉しいけど緊張してきました。
しばらくするとラジオカーの山谷まゆみさんが本当に我が家へやってきました。
厳選なる抽選で私が当たったと聞き、ラッキー
美味しいスイーツ食べれるんだもの。嬉しいじゃないですか!
しかも未発売のもの。
7月3・4・5日(金・土・日) 青森県営スケート場で行われる
RABうまいもの祭りに出品するスイーツだそうです。
私の元へ届いたスイーツは
ジークフリートさんのずんだプリン
夏らしい綺麗なグリーンわかりますか?
ずんだ餡が乗ったお餅が3つとチョコレートでできた『夢』プレート
が飾ってあり甘さ控えめで上品なプリンでした。
1口2口と次々に口に入れてしまいました。
2品目はほうじ茶ムース
なんせ、出演後の為、食べ賭けでごめんなさい・・・
こちらは蕨餅のようなものと、ほうじ茶のゼリーが乗っています。
ほうじ茶好きな私は満足。
食べて少しするとほうじ茶の香ばしい風味がじんわりきます。
スポンジが中にはいっているので
甘さが軽減されくどくなく食べれますよ。
是非、皆様もお試しください。
今年のGWの高速は本当に混んでいました。
自然渋滞があちこちで起きていました。
今更ですが私のGWを書き込みます。
子供が突然熱を出すのを考慮し、旅館も当日予約したのです。
そして行ったのが盛岡動物園
これまたすばらしい!!
象にきりん、ライオン、大物が揃っているのにも係わらず
入園料が¥500(安いでしょ?)
中はとっても広くてみなさんお弁当持参で楽しんでましたよ。
久しぶりに動物園へ足を踏み入れた親も大興奮です。
ETC¥1,000になったことだし、やっぱり年間パス買えば良かったかな?
今年のGW近場を選んだわけは
この『AOMORI春フェスティバル』を見たかったから。
青森市民だもの!『ねぶた』と聞けば黙ってられねぇ~
お囃子聴けばジャワメグ♪
今年はサンバも加わりました。
なんだか見ている私のほうが恥ずかしくなってしまいましたが・・・
ナイスバディーのお姉さんがたくさんいらっしゃってました。
息子はせっかくお姉さんが目の前に来てくれたのに
にやりとすることもなく真顔でした。
写真にはありませんが、よさこいに魅力を感じた今回のフェスティバル
ずっとみていても飽きないものですね。
子供が大きくなったら親子で参加してみたいです
この時期、りんごの花も満開でした。
今年は桜の時期に雪が降ったこともあり
種類別に順序があって咲く花が、今年は一気に開花したようです。